京都府にはご本人やご家族が利用できる様々な援助があります。当サイトから専門家にご相談いただけますので、はじめの一歩を踏み出してみませんか?

2023/1/5

親はどのように接したらよいか?

以前も投稿させていただきました。娘が摂食障害回復期になって、過食になり、体もだるくなり、学校、塾も休みがちになり、何もかもにやる気がありません。年末には暴れだし、娘といるのが耐えられず、実家にいきました。年末に信頼できる塾の先生に会いに行き、元気を取り戻しましたが数日後また、同じ...
2022/8/6

自分のメンタルについて

成人した息子がひきこもって2年ほどになります。いろんな経過を経て、自分なりに学び行動し理解は進んでいると思います。とにかく子どもには自立以前に、生きててよかった、幸せだ、と感じてほしいという想いです。ですが、長らく無視を続けられ、挨拶も返さず、文句や意見や気持ちを話すでもなく、簡...
2021/3/6

アドバイスをください

私は中学二年生で、私には仲の良い友達がいます。その人のことは本当に好きなのですが、本人はイジリのつもりだと思いますが、毎日叩かれたり殴られたりします。その友達が私から離れるのが怖くて毎回笑顔で対応していましたが、先日、とうとう自分もずっとビンタされていたときに一度だけやり返してし...
2016/12/17

妹のひきこもりのことを以前から書いていましたが、今度は親の事で書かせてもらいます私の親はちょっと変わってるんですまず父親、自分の話を聞かないとメチャクチャ不機嫌になり、周りを不愉快にさせるんです人の話はサラッと聞き流し全く聞こうともしません父親が若い頃、私達がまだ子供の時は、自分...
2016/6/24

29歳の妹

29歳の妹が仕事もせず家でDVDをみてます365日24時間みてます自分の時間を邪魔されたくないのか家族が話かけたりお客さんが来るともの凄い怒ります1日中見てるので家族が話しかけるタイミングが、、正直、いつ話しかけたらいいのか分かりません自分の時間が終わると好き勝手に行動したり家族...

What's New 新着情報

  • 2018.02.06  イベント 「ひきこもりを支える家族教室」開催のお知らせ