京都府にはご本人やご家族が利用できる様々な援助があります。当サイトから専門家にご相談いただけますので、はじめの一歩を踏み出してみませんか?

2023/1/5

親はどのように接したらよいか?

以前も投稿させていただきました。娘が摂食障害回復期になって、過食になり、体もだるくなり、学校、塾も休みがちになり、何もかもにやる気がありません。年末には暴れだし、娘といるのが耐えられず、実家にいきました。年末に信頼できる塾の先生に会いに行き、元気を取り戻しましたが数日後また、同じ...
2023/1/4
ひきこもり状態にある方のための「オンライン居場所」 1月の開講スケジュールについて

ひきこもり状態にある方のための「オンライン居場所」 1月の開講スケジュールについて

 京都府では、対面でのコミュニケーションや外出することが難しい、ひきこもり状態にある方が、安心して気軽に参加できるよう、インターネットを活用した「オンライン居場所」を開設しています! インターネット上で、アバター操作やチャット機能、音声通話機能を活用し、ひきこもり状態にある方が自...
2022/12/29

摂食障害

高2の娘が、中3の冬に神経性食欲不振症になり29キロました。この夏頃から回復期に向かい50キロ弱まで回復しましたが、体がだるく痩せていた時は学校、塾も休まず行っていましたが、体重が増えていくのと同時に過食になり、容姿が気になり、制服もきつくなり、膨満感がひどくなり、二学期から不登...
2022/12/22

うつと受験

親にうつ病かもしれないと明かした。その日は定期テストの日だった。前の日、前の週辺りから勉強に全く身が入らない事への不安が募り、朝起きたときに溢れてしまった。母は、泣きながら話す私の話を聞いてくれた。「まだ自己判断なんだから、そんなに考え込むな」といわれ、次に病院に行く際に先生に話...
2022/12/13
【お知らせ】ネットワーク連絡会議加盟団体のNPO法人京都教育サポートセンターからのお知らせです。

【お知らせ】ネットワーク連絡会議加盟団体のNPO法人京都教育サポートセンターからのお知らせです。

NPO法人京都教育サポートセンターから、ゆっ歩通信12・1月号が発行されましたので、お知らせします。・TOP Column・12・1月のスケジュール  など詳細については、https://ksce.jpn.org/wp/wp-content/uploads/2022/11/yup...
<古い記事へ 新しい記事へ>