京都府にはご本人やご家族が利用できる様々な援助があります。当サイトから専門家にご相談いただけますので、はじめの一歩を踏み出してみませんか?

2022/6/24
ひきこもりオンライン居場所開設のお知らせ

ひきこもりオンライン居場所開設のお知らせ

京都府から、ひきこもりオンライン居場所開設のお知らせです。実施日時:毎月8回以上実施内容:①交流支援 仲間づくりや社会と繋がるきっかけとなるような交流機会の提供②学習支援 参加者の学力に応じた学習の場の提供③相談支援 悩みや不安の解消に向けた相談や各種支援策に関する情報の提供④そ...
2022/6/7
【お知らせ】ネットワーク連絡会議加盟団体のNPO法人京都教育サポートセンターからのお知らせです。

【お知らせ】ネットワーク連絡会議加盟団体のNPO法人京都教育サポートセンターからのお知らせです。

NPO法人京都教育サポートセンターから、ゆっ歩通信6月号が発行されましたので、お知らせします。・TOP Column・6月のスケジュール  など詳細については、https://ksce.jpn.org/wp/wp-content/uploads/2022/05/yuppo2206...
2022/5/19
「家族支援ネット♪らるご♪」の設立及び発足記念シンポジウムのお知らせ

「家族支援ネット♪らるご♪」の設立及び発足記念シンポジウムのお知らせ

 親子支援ネットワーク♪あんだんて♪は、20年間、不登校の親の会を続けてきた経験から、当事者にもっとも近い親御さんや御家族が、まず支援に繋がることが重要と考え、この度、御家族と当事者を共に支える会「らるご」を発足させることになりました。 その発足記念として、「立ち止まるときは繋が...
2022/4/28
「共に、学び合う。ひきこもっても元気に生きたいシンポジウム」のお知らせ

「共に、学び合う。ひきこもっても元気に生きたいシンポジウム」のお知らせ

※こちらのイベントは終了しました※京都東山区「不登校・ひきこもりを考える親の会」シオンの家から、イベントのご案内です。◎「共に、学び合う。ひきこもっても元気に生きたいシンポジウム」のお知らせ ひきこもっている私は、子は、クライエントは元気に生きていますか?当シンポジウムは、「ひき...
2022/4/18

令和4年度ひきこもりを支える家族教室の開催について

京都府家庭支援総合センターでは、ひきこもり状態にある方を支える御家族を対象とした家族教室を実施しています。家族教室では、ひきこもりについての理解や対応方法を学ぶだけでなく、様々なプログラムを通して、御家族の不安や孤立感を和らげることにも取り組んでいます。また、同じ悩みや不安のある...
<古い記事へ 新しい記事へ>