京都府にはご本人やご家族が利用できる様々な援助があります。当サイトから専門家にご相談いただけますので、はじめの一歩を踏み出してみませんか?

2022/4/23

つらい

私は、学校でいじめにあい、心ない言葉をかけられ、親に相談できず、学校にいけない辛い、消えたい、生きるのに疲れた。
2022/4/6

人生の悩み

私は大学1年生です。実は中学2年生の頃から鬱病と自律神経失調症と適応障害を持っています。中学は自殺願望が強く学校へもあまり通えていませんでした。それでも親に迷惑をかけたくなく、家から少し離れた公立高校を受験しました。将来、海外のコンセプトを取り入れたカフェを開きたいと考えていたの...
2022/3/24

誰にも話せない気持ち

京都府在住の30代の男性です。私はフリーターで実家暮らしをしています。30代なので、自分もさすがに定職につかなければと思っているのですが、私は今まで正社員の経験が一度もなく、アルバイトの経験も大学を卒業してから現在まで続けている今のアルバイトのみです。30代にもなって社会経験がほ...
2022/3/20

近場に支援所皆無

ニート関係のフリースペースなどまずは気楽に物理的、精神的に他人から攻撃されず只その空間に居られる場を検索しまくったが地元や県内すらなかった。Eテレ、ハートネットでTV放送されたラフな関係でいられそうな場所。公の支援機関は就労に繋げようとする組織構造とみんな一緒でと言う感じの同調圧...
2022/2/12

ほんの少しの外出がつらい

なんとかしたい、と思って、就労移行支援や近くの支援を探して、連絡して、行ってみたりしています。地元には移行支援がなくて、支援を受けるには京都市内に行かないといけなくて、環境もガラッと変わるので、見学に行くだけでもだいぶしんどいです。ずっとそっちにいるならいいのかもしれないけど、往...
<古い記事へ 新しい記事へ>