京都府にはご本人やご家族が利用できる様々な援助があります。当サイトから専門家にご相談いただけますので、はじめの一歩を踏み出してみませんか?

2019/10/16

内向的な方はどんな仕事をされていますか?

元ひきこもりで内向的な方、どちらで働いていらっしゃいますか?
2019/10/16

47歳だけど何とかしたいけど・・・

こんにちは!京都市の引きこもりで検索したら、こちらに出て来ました。伏見区在住の47歳男性、ももの木と言います。世間で言う引きこもりと言われる状態で約15年位無職のまま時だけが過ぎました。親との関係は良好です。全く家(部屋)から出ない訳ではありませんし、近所の図書館や親との買い物等...
2019/9/7

障がい者福祉との関係は

自分は引きこもり未満の状態でしたが、引きこもり支援団体で利用者であると同時に三十代で障がい者の認定受けて通院、通所施設を利用しているのですけど、引きこもり支援は、これらに近く、連携できるのでしょうか?
2019/8/22

「ひきこもりを支える家族教室」の9月以降のプログラムが決定しました

京都府脱ひきこもり支援センターでは、ひきこもり状態にある方を支える御家族を対象とした家族教室を実施しています。家族教室では、ひきこもりについての理解や対応方法を学ぶだけでなく、様々なプログラムを通して、御家族の不安や孤立感を和らげることにも取り組んでいます。また、同じ悩みや不安の...
2019/8/9

ライフプランセミナーのご案内

京都府では、ひきこもり状態にある当事者とそのご家族にライフプラン(将来設計)について学んでいただくセミナーを府内6箇所で開催します。この機会にご家族の将来のことを考えてみませんか?日時・場所令和元年8月25日(日) 長岡京市バンビオ1番館(長岡京市) 令和元年8月31日(土) ゆ...
<古い記事へ 新しい記事へ>