京都府にはご本人やご家族が利用できる様々な援助があります。当サイトから専門家にご相談いただけますので、はじめの一歩を踏み出してみませんか?

2019/4/14

支援の確立を待っています

ただの愚痴と待っている人がいることの発信です。最近、国が引きこもりの調査年齢を引き上げていましたが、マスコミがいうように対応が遅いと思います。京都府は数年前に年齢幅を広げて調査をしていましたが、ただそれだけという感じ。国よりも先進的な支援があるのかとちょっと期待して弟の相談をした...
2019/4/13

8050問題

政府が40代以降の引きこもりを見捨てるといった案を出してしばらく立ちますが、40代以降の引きこもりについて語られた問題が8050問題です。ここの掲示板では、意見を交わしあったところで、過去のスレを見ればわかるとおり解決や対策につながることは記述されないので、興味あればぐぐってくだ...
2017/6/26

難病と引きこもりの方々に、エステの施術の研修施設を開設し、仕事に繋ぎます

事業内容の企画です。ここ2、3年ですが、政府が企業へのメンタルヘルスの導入を義務付けをする動きもあり、福利厚生の一環として、マッサージを取り入れている企業が増えてきています。以前、産婦人科医院でエステの施術を業務委託をしていた時と同じスキームで対応可能と判断。 社会経験が少ない方...
2016/7/23

ゲームなぁ…

今、NHKの番組でポケモンGOの話をしているけど、その話の中で「外に出ていきたくなる」とか、視聴者コメントで「ひきこもりですが出てみようかな」的な投稿が出ていたけど、ひきこもりってそんなもんなん?もっとどうにもならなくて困って悩んでるんかと思ってた。 って書いてたら、高齢者のリハ...
2015/11/2

一緒にしないで

※まず最初に、長文になりますことをお許しください。「引きこもり」って一括りにしていても問題は解決しないと思います。こちらでも解説されてるように、含まれる人は多様です。重度の精神障害を持つ人から、本当かどうかはわかりませんが「働いたら負け」とばかりに、働ける能力を持ちながら我儘で家...
 新しい記事へ>