京都府にはご本人やご家族が利用できる様々な援助があります。当サイトから専門家にご相談いただけますので、はじめの一歩を踏み出してみませんか?

2022/3/3
2022年度春期(4~5月開講)京都労働学校の受講生募集のお知らせ

2022年度春期(4~5月開講)京都労働学校の受講生募集のお知らせ

京都市から、受講生募集のお知らせです。2022年度春期(4~5月開講)京都労働学校募集人数:6名~48名受講資格:15歳(中学生を除く)以上の方受付期間:令和4年3月3日(木)午前10時~先着順講座内容:働く上で知っておきたい知識を得る講座・セミナーをはじめ、スキルアップや資格取...
2022/2/24
「第17回青空教育講演会としゃべり場」のお知らせ

「第17回青空教育講演会としゃべり場」のお知らせ

◎京都南部少年少女自立支援の会「青空」、チーム絆地域チーム「ほっこりスペースあい」から「第17回青空教育講演会としゃべり場」のお知らせ このたび、講師に春野すみれさんをお招きし「思春期の子どもと向き合う」というテーマで、ご講演いただくことになりました。 春野さんは、わが子の非行・...
2022/2/17
支援者交流セミナーの開催日時と開催方法変更のお知らせ

支援者交流セミナーの開催日時と開催方法変更のお知らせ

チーム絆地域チーム「乙訓もも」主催の令和3年度第2回乙訓地域(2市1町)支援者交流セミナーについて、新型コロナウイルス感染拡大に伴い、開催日時と開催方法が変更されましたので、お知らせします。◎チーム絆地域チーム「乙訓もも」令和3年度第2回乙訓地域(2市1町)支援者交流セミナーの開...
2022/2/15

【お知らせ】ネットワーク連絡会議加盟団体のNPO法人京都教育サポートセンターからのお知らせです。

NPO法人京都教育サポートセンターから、ゆっ歩通信2月号が発行されましたので、お知らせします。・新型コロナ感染拡大にかかる方針・2月のスケジュール(イベント実施なし)  など詳細については、https://ksce.jpn.org/wp/wp-content/uploads/20...
2022/2/12

ほんの少しの外出がつらい

なんとかしたい、と思って、就労移行支援や近くの支援を探して、連絡して、行ってみたりしています。地元には移行支援がなくて、支援を受けるには京都市内に行かないといけなくて、環境もガラッと変わるので、見学に行くだけでもだいぶしんどいです。ずっとそっちにいるならいいのかもしれないけど、往...
<古い記事へ 新しい記事へ>