京都府にはご本人やご家族が利用できる様々な援助があります。当サイトから専門家にご相談いただけますので、はじめの一歩を踏み出してみませんか?

2022/2/10

ひきこもり相談・訪問支援「チーム絆」地域推進事業に係る公募型プロポーザルの実施について

1 )公募型プロポーザル方式の実施について ひきこもり状態で途切れていた当事者と社会との繋がりの回復を目指し、当事者が抱える課題の整理や助言、復学や就労等に向けた活動支援等の相談・訪問支援をするため、下記の業務を委託することとし、委託業者選定のため公募型プロポーザルにより事業者を...
2022/2/4

外出できるけど怖い

※管理者の修正が一部加えられました。
昨日、買い物に行った帰り、歩道を歩いていたら、車がいきなり歩道に乗り上げてきました。片側のタイヤを乗り上げて、歩道は塞がれてしまいました。目の前で乗り上げてきた車から、私はいったん下がり、しばらく離れて車を見ていました。すると、その車は切り返しをして散髪屋さんの方に入って行きまし...
2022/2/1

今日からまたひきこもり

宅急便の短期アルバイトが終わった人間関係でクタクタになったひきこもっていたほうが楽やでもう頑張れないしかし年金の督促状はキチンと届く悲しいなつらいな
2022/1/31
【お知らせ】ネットワーク連絡会議加盟団体のほっこりスペースあいからのお知らせです。

【お知らせ】ネットワーク連絡会議加盟団体のほっこりスペースあいからのお知らせです。

ほっこりスペースあいから、ほっこりスペースあい通信1月号が発行されましたので、お知らせします。・12月の屋外活動、お茶と宇治のまち歴史公園等の報告・2月のスケジュール  など詳細については、ほっこりスペースあい(0774-32-6187)までご連絡ください。
2022/1/31
チーム絆地域チーム「乙訓もも」令和3年度第2回乙訓地域(2市1町)支援者交流

チーム絆地域チーム「乙訓もも」令和3年度第2回乙訓地域(2市1町)支援者交流

 改正社会福祉法が施行され、地域で生きづらさを抱える人たちを重層的に支援する仕組みが必要とされています。地域で重層的な支援を構築するためのネットワークづくりを行うにはどうすればよいのでしょうか。 今回はすでに支援のためのネットワーク会議の仕組みを作られている南丹地域の事例を学び、...
<古い記事へ 新しい記事へ>