京都府にはご本人やご家族が利用できる様々な援助があります。当サイトから専門家にご相談いただけますので、はじめの一歩を踏み出してみませんか?

2022/6/7
【お知らせ】ネットワーク連絡会議加盟団体のNPO法人京都教育サポートセンターからのお知らせです。

【お知らせ】ネットワーク連絡会議加盟団体のNPO法人京都教育サポートセンターからのお知らせです。

NPO法人京都教育サポートセンターから、ゆっ歩通信6月号が発行されましたので、お知らせします。・TOP Column・6月のスケジュール  など詳細については、https://ksce.jpn.org/wp/wp-content/uploads/2022/05/yuppo2206...
2022/5/25

辛い

生きるのが辛いです。将来が不安で不安でたまらなくてもんもんと考え、憂鬱になっていきます。ただそれだけなんですが、どこかで発したくなり、ここに書き込みました。長々と文章を書いてしまうと私は何が言いたいのかよく分からなくなってしまうので、とても短くまとめました。私と同じような人が声を...
2022/5/18

勇気をだして

今日サポステにメールをしてみました。優しい相談員さんだといいなぁ、、
2022/5/19
「家族支援ネット♪らるご♪」の設立及び発足記念シンポジウムのお知らせ

「家族支援ネット♪らるご♪」の設立及び発足記念シンポジウムのお知らせ

 親子支援ネットワーク♪あんだんて♪は、20年間、不登校の親の会を続けてきた経験から、当事者にもっとも近い親御さんや御家族が、まず支援に繋がることが重要と考え、この度、御家族と当事者を共に支える会「らるご」を発足させることになりました。 その発足記念として、「立ち止まるときは繋が...
2022/5/11

お金と適応障害

※管理者の修正が一部加えられました。
私は、適応障害がきっかけで、転職を繰り返して今まで生きてきましたが、会社生活の中で、ある会社の時に、同僚、上司の仕事上のパワハラで、適応障害に過去になってトラウマが消えることなく、心の片隅から嫌な記憶が蘇り似たような状況になると、転職を繰り返しています。今は、前職と比較すると簡単...
<古い記事へ 新しい記事へ>