京都府にはご本人やご家族が利用できる様々な援助があります。当サイトから専門家にご相談いただけますので、はじめの一歩を踏み出してみませんか?

2024/2/2
ネットワーク連絡会議加盟団体の「ほっこりスペース あい」からのお知らせです。

ネットワーク連絡会議加盟団体の「ほっこりスペース あい」からのお知らせです。

ほっこりスペース あい から、あい通信2・3月号が発行されましたので、お知らせします。詳細については、https://hokkorii.wixsite.com/homeをご確認ください。
2024/2/2
ひきこもり状態にある方のための「オンライン居場所」2月の開講スケジュールについて

ひきこもり状態にある方のための「オンライン居場所」2月の開講スケジュールについて

 京都府では、対面でのコミュニケーションや外出することが難しい、ひきこもり状態にある方が、安心して気軽に参加できるよう、インターネットを活用した「オンライン居場所」を開設しています! インターネット上で、アバター操作やチャット機能、音声通話機能を活用し、ひきこもり状態にある方が自...
2024/1/15

生きてく希望がない

両親がいなくなった家には俺ひとり警備員の仕事をなんとかこなして生活してる経済的にギリギリ、いつも不安だこの先の人生に意味を見い出せない頑張ってひとりで生きて、そのうち死ぬだけ明日も新しい現場で気疲れしながら警備員だ朝はやいよ、3時起き4時起きの日もあるすぐに怒鳴るベテランの爺さん...
2024/1/12

令和5年度ひきこもり北部家族研修会のお知らせ

令和5年3月、15歳以上64歳未満の「ひきこもり」の推計値が146万人に及ぶと報道されました。これは約50人に1人の割合になり、誰にでも起こりうる身近な問題になっていることが窺えます。そのような状況になった時、ひきこもり経験者は何を思い、当事者家族はどのように考えるのでしょうか。...
2023/12/29

私は間違ってるのか?

※管理者の修正が一部加えられました。
久しぶりに実家に帰ってきた、兄妹に責められました。「何を、何時までも甘えてるの」って。私の苦しさを言っても、自分たちの考えを押しつけてくるばかりで、理解する気持ちすら感じられません。私だって、働きたいんです。お金を稼いで自分自身で生きて行きたいんです。でも、怖いんです。世間のほと...
<古い記事へ 新しい記事へ>