19
2025/11
14:12
令和7年度ひきこもり支援対応強化研修(基礎編)(中丹会場)のお知らせ

令和7年度ひきこもり支援対応強化研修(基礎編)(中丹会場)のお知らせ


令和7年度ひきこもり支援対応強化研修(基礎編)(中丹会場)のお知らせ



「ひきこもりについて学ぶ~当事者、支援者の思い~」の開催について

 文部科学省の調査で、2024年度の不登校児童生徒数が35万人を超えたと
いう報道がありました。この数は年々増加傾向にあります。また、不登校から長
期のひきこもりになるというケースも少なくありません。では、不登校の時、多
くの方は何を悩み、どのように考えておられるのでしょうか。
 今回の研修では、現役の高校生で、不登校の経験のある、坂倉ひなこ氏をお招
きし、当事者の思いを語っていただきます。研修の後半では、会場の皆さんから
ご質問をお受けし、当事者、支援者のそれぞれの思いや願いについて考えていき
たいと思います。
 多くの方々にご参加いただき、不登校・ひきこもりの知識、理解を深めていた
だければと考えています。



1 日時・会場
 令和7年12月8日(月曜日)14時~16時 ※受付 13時30分~
 市民交流プラザふくちやま別館(旧 中丹勤労者福祉会館)1階 第10会議室
 (福知山市昭和新町105番地 福知山駅から徒歩15分)

2 内容
〇「ひきこもりについて学ぶ~当事者の思い」
 経験者:坂倉 ひなこ氏(NPO法人「Clover」代表)
〇質疑応答、意見交換
 「当事者、支援者のそれぞれの思いと願い」
 坂倉 ひなこ氏
 *進行 京都府家庭支援総合センター

3 対象
 市町村や指定相談事業所(障害)、社会福祉協議会、地域包括支援センター、福祉事業所等
の職員及び民生児童委員、京都府こころの健康推進員など


お問い合わせは、京都府脱ひきこもり支援センター(京都府家庭支援総合センター内)まで

電話(075)531-5255(9時~16時)