不登校・ひきこもり・学校中退・心理的に生きづらさを感じている青少年等に対して社会に出ていくための勇気と自信を培う、その総合サポート活動を行う。活動内容としては①学び直しから高認受験・大学受験までサポートする個別指導による学習サポート活動(発達障害向けことばのがくしゅう・支援学校受験対策も含)②事務所内フリースペースを提供し、自宅以外の居場所として使える居場所提供 ③人との関わりの中で様々な体験を通しての気づきを得るためのフリースクール活動 ④まだ通えない状況の方に対する家庭教師・家庭訪問活動 ⑤当事者やその周辺の方に対しての相談活動 です。活動していく上で当所の活動テーマは「他人と関わることの必要性-当所はフォロー付きの小さな社会空間」「ちょっとでもしようと思えることをする-自己決定と行動をサポート」「受け入れてもらえているという肯定感・信頼感から自分を含めて信じていく」ことです。
団体情報 | |
---|---|
所在地 | 〒601-0000 京都市南区西九条高畠町21番地 (旧 建文塾の場所) |
交通アクセス | 市バス「市民防災センター」4分「羅生門」7分「千本十条」3分「西大路九条」15分 近鉄「十条」駅より徒歩12分・地下鉄「十条」駅より徒歩20分 |
電話番号 | 075-757-0054 |
ホームページアドレス | https://ksce.jpn.org |
代表者名 | 南山 勝宣(みなみやま かつのり) |
設立年月日 | 2002年3月 |
設立経緯 | 前身の大検予備校時代、学習のみのサポート活動を行っていましたが、心理的な課題の改善なくで進学し、そこで動けなくなった若者たちを見て、心理的サポートも併設した総合サポート活動が必要と判断し、NPO認可を受けて発足 最近は発達障害またはその可能性のある、心理的に生きにくさを感じている若者もサポート対象として様々に活動を実施しています。 |
組織形態 | NPO法人 |
活動地域 | 京都市(利用者はどこでも可能) |
支援対象年齢 | 小学生~40歳 |
支援対象者 | 不登校・ひきこもり・学校中退・対人関係が不安・心理的サポートが必要な方 |
利用者数 | 本人15人 |
会員数 | 14人 |
スタッフ数 | 13人 |
会費・利用料金 | 施設利用登録料 19,440円 月額費用 学習専用サポートコース15,120円~ フリースクールコース(居場所利用含)9,180円~13,500円 学習・フリースクール併用18,360円~ (年齢・利用形態・学習サポート受講数などにより変動) イベント利用専用アポロ会員 6,600円/年 |
連携している機関 | 個別教育予備校MES・パーソナルアカデミー・高石心理臨床活動舎・シリウス京都(以上常時連携)発達障害療育センター(ことばのがくしゅう) 京都府ひきこもり支援ネットワーク連絡会議参加 ひとりにしない社会をつくる会参加 |
その他 | 下記の年間行事・スケジュールの他に、Instagram:ksce7 X:KSCEleader LINEオープンチャット「KSCE活動案内」にて随時告知 |
支援活動 | |
---|---|
活動時間 | 月曜日・土曜日 14時30分―18時30分 火曜日・木曜日・金曜日 烏丸五条医研会(間借り場所)で14時30分-18時30分 |
学習支援 | 月曜から土曜 曜日によって2か所のどちらかで実施 |
居場所・自立支援 | 当面 京都府ひきこもり社会参加支援事業としてのみ実施 月・土+一部休業日 |
訪問活動 | 随時 家庭教師・ひきこもり家庭派遣として実施 |
家族支援活動 | 訪問相談・各種カウンセリングを実施 |
相談活動 | 下記「相談活動の内容」のとおり |
その他 | 各種レクリエーション・社会活動を実施し、他人との関わりをしながら社会に向けた勇気と自信を培う。 |
相談活動の内容 | ||
---|---|---|
面接相談 | 随時 対面は日時によって場所が変動 オンラインも可 | 無料 |
電話相談 | 事前予約者に対して実施 随時 利用者外は登録後 | 15分1,000円~ |
インターネット相談 | オンライン可(zoom skype) | 30分1,500円~ (利用者・ご家族・利用者外・予約の有無で変動) |
カウンセリング | 随時 事前予約が原則必要 | 30分1,500円~ (利用者・ご家族・利用者外・予約の有無で変動) |
不登校・ひきこもり相談活動 | 随時 事前予約が原則必要 訪問も可 | 京都府ひきこもり社会参加支援事業対象は無料(本人・ご家族) |
教育・進路相談 | 随時 事前予約が原則必要 訪問も可 | 初回無料(ご家族も)2回目以降は状況によりカウンセリングと同一 |
委託事業 | 京都府ひきこもり社会参加支援事業対象相談 | 対象になれば原則相談何度でも無料 |
訪問活動 | 随時可能 本人対応 ご家族対応 各種相談も可能 要予約 | 訪問内容により 無料(京都府社会参加支援事業対象者は18回まで)または60分3000円~(利用生登録の有無・内容で変動) |
年間行事・スケジュール | |
---|---|
4月 | お花見・大文字山ハイキング・レク日 |
5月 | レク日・ピクニック |
6月 | レク日・麻雀会・ゲーム会 |
7月 | 祇園祭・夏の食事会・レク日 |
8月 | 京の七夕・レク日・相談会 |
9月 | レク日・相談会・麻雀会 |
10月 | ハロウィン食事会・バーベキュー・レク日 |
11月 | カラオケ会・レク日 |
12月 | クリスマス会・忘年会・相談会・レク日 |
1月 | 十日戎・麻雀会・レク日 |
2月 | 節分祭・ボウリング・レク日 |
3月 | 年度末食事会・レク日 |
京都市南区 | |
居場所 | 家族会・親の会 |
共同作業 | その他 |
活動理念 | |
---|---|
不登校・ひきこもり・学校中退・心理的に生きづらさを感じている青少年等に対して社会に出ていくための勇気と自信を培う、その総合サポート活動を行う。活動内容としては①学び直しから高認受験・大学受験までサポートする個別指導による学習サポート活動(発達障害向けことばのがくしゅう・支援学校受験対策も含)②事務所内フリースペースを提供し、自宅以外の居場所として使える居場所提供 ③人との関わりの中で様々な体験を通しての気づきを得るためのフリースクール活動 ④まだ通えない状況の方に対する家庭教師・家庭訪問活動 ⑤当事者やその周辺の方に対しての相談活動 です。活動していく上で当所の活動テーマは「他人と関わることの必要性-当所はフォロー付きの小さな社会空間」「ちょっとでもしようと思えることをする-自己決定と行動をサポート」「受け入れてもらえているという肯定感・信頼感から自分を含めて信じていく」ことです。 |
団体情報 | |
---|---|
所在地 | 〒601-0000 京都市南区西九条高畠町21番地 (旧 建文塾の場所) |
交通アクセス | 市バス「市民防災センター」4分「羅生門」7分「千本十条」3分「西大路九条」15分 近鉄「十条」駅より徒歩12分・地下鉄「十条」駅より徒歩20分 |
電話番号 | 075-757-0054 |
ホームページアドレス | https://ksce.jpn.org |
代表者名 | 南山 勝宣(みなみやま かつのり) |
設立年月日 | 2002年3月 |
設立経緯 | 前身の大検予備校時代、学習のみのサポート活動を行っていましたが、心理的な課題の改善なくで進学し、そこで動けなくなった若者たちを見て、心理的サポートも併設した総合サポート活動が必要と判断し、NPO認可を受けて発足 最近は発達障害またはその可能性のある、心理的に生きにくさを感じている若者もサポート対象として様々に活動を実施しています。 |
組織形態 | NPO法人 |
活動地域 | 京都市(利用者はどこでも可能) |
支援対象年齢 | 小学生~40歳 |
支援対象者 | 不登校・ひきこもり・学校中退・対人関係が不安・心理的サポートが必要な方 |
利用者数 | 本人15人 |
会員数 | 14人 |
スタッフ数 | 13人 |
会費・利用料金 | 施設利用登録料 19,440円 月額費用 学習専用サポートコース15,120円~ フリースクールコース(居場所利用含)9,180円~13,500円 学習・フリースクール併用18,360円~ (年齢・利用形態・学習サポート受講数などにより変動) イベント利用専用アポロ会員 6,600円/年 |
連携している機関 | 個別教育予備校MES・パーソナルアカデミー・高石心理臨床活動舎・シリウス京都(以上常時連携)発達障害療育センター(ことばのがくしゅう) 京都府ひきこもり支援ネットワーク連絡会議参加 ひとりにしない社会をつくる会参加 |
その他 | 下記の年間行事・スケジュールの他に、Instagram:ksce7 X:KSCEleader LINEオープンチャット「KSCE活動案内」にて随時告知 |
支援活動 | |
---|---|
活動時間 | 月曜日・土曜日 14時30分―18時30分 火曜日・木曜日・金曜日 烏丸五条医研会(間借り場所)で14時30分-18時30分 |
学習支援 | 月曜から土曜 曜日によって2か所のどちらかで実施 |
居場所・自立支援 | 当面 京都府ひきこもり社会参加支援事業としてのみ実施 月・土+一部休業日 |
訪問活動 | 随時 家庭教師・ひきこもり家庭派遣として実施 |
家族支援活動 | 訪問相談・各種カウンセリングを実施 |
相談活動 | 下記「相談活動の内容」のとおり |
その他 | 各種レクリエーション・社会活動を実施し、他人との関わりをしながら社会に向けた勇気と自信を培う。 |
相談活動の内容 | ||
---|---|---|
面接相談 | 随時 対面は日時によって場所が変動 オンラインも可 | 無料 |
電話相談 | 事前予約者に対して実施 随時 利用者外は登録後 | 15分1,000円~ |
インターネット相談 | オンライン可(zoom skype) | 30分1,500円~ (利用者・ご家族・利用者外・予約の有無で変動) |
カウンセリング | 随時 事前予約が原則必要 | 30分1,500円~ (利用者・ご家族・利用者外・予約の有無で変動) |
不登校・ひきこもり相談活動 | 随時 事前予約が原則必要 訪問も可 | 京都府ひきこもり社会参加支援事業対象は無料(本人・ご家族) |
教育・進路相談 | 随時 事前予約が原則必要 訪問も可 | 初回無料(ご家族も)2回目以降は状況によりカウンセリングと同一 |
委託事業 | 京都府ひきこもり社会参加支援事業対象相談 | 対象になれば原則相談何度でも無料 |
訪問活動 | 随時可能 本人対応 ご家族対応 各種相談も可能 要予約 | 訪問内容により 無料(京都府社会参加支援事業対象者は18回まで)または60分3000円~(利用生登録の有無・内容で変動) |
年間行事・スケジュール | |
---|---|
4月 | お花見・大文字山ハイキング・レク日 |
5月 | レク日・ピクニック |
6月 | レク日・麻雀会・ゲーム会 |
7月 | 祇園祭・夏の食事会・レク日 |
8月 | 京の七夕・レク日・相談会 |
9月 | レク日・相談会・麻雀会 |
10月 | ハロウィン食事会・バーベキュー・レク日 |
11月 | カラオケ会・レク日 |
12月 | クリスマス会・忘年会・相談会・レク日 |
1月 | 十日戎・麻雀会・レク日 |
2月 | 節分祭・ボウリング・レク日 |
3月 | 年度末食事会・レク日 |