┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ ■ほっ都マガジン■ ひきこもり支援情報メールマガジン
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ -ひきこもり支援情報と、ホッとする「安心」をお届けします-
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第203:2024年3月28日発行
□ ひきこもり支援情報メールマガジン「ほっ都マガジン」の第203号です。
春分の日が過ぎたというのに、寒い日が続きますね。その日、夜に出かけたので
すが、外は大粒の雪が舞い、あっという間に、屋根や車が真っ白になっていきまし
た。気温は1度だったものの、体感気温は-5度となっていました。
「今日、春分の日やんな~」
そう思って、家のカレンダーを見ると、2月のままになっていました。それは寒
いはずですよね。慌てて3月に変えましたが…。
まもなく本格的な春ですね。季節の変わり目、年度の替わり目は何かと落ち着き
ませんが、自分自身の身体と相談をしながら、ボチボチ歩みを進めていきたいな~
と思う、今日この頃です。
▽▼▽▼ 目次 ▽▼▽▼
1.はじめに
2.リレーコラム
「あいさつ」
企業組合労協センター事業団「ひととわ」
清水 衛 氏
3.イベント等情報
4.京都府からのお知らせ
△▲△▲△▲△▲△▲△▲
┗■ 1.はじめに
└──────────────────────────―――――
□ ひきこもり支援情報メールマガジン「ほっ都マガジン」は、月刊でひ
きこもり支援についてのいろいろな情報をお届けしています。
お役に立ちそうな情報があれば、お知り合いの方などに、広く紹介して
ください。
□ バックナンバーはポータルサイトで!
「ほっ都マガジン」は、「ひきこもり支援情報ポータルサイト」
(http://www.kyoto-hikikomori-net.jp/)にバックナンバーを掲載し
ています。
□ 京都府ひきこもり支援情報ポータルサイトの
「インターネット相談」「掲示板」をご利用ください!
相談は、問題解決のための第一歩です。ひきこもりで困っておられる
ご本人・ご家族の方は、ぜひ「インターネット相談」を利用してみてく
ださい。インターネット相談は24時間受付で、専門のスタッフが対応
します。
また、「掲示板」では、ひきこもりに関するトピックについて、他の
閲覧者の意見を募る等の交流をができます。ぜひご活用ください。
○ ひきこもり支援情報ポータルサイト
http://www.kyoto-hikikomori-net.jp/consul/
┗■ 2.リレーコラム
└────────────────────────────――――
「あいさつ」
企業組合労協センター事業団「ひととわ」
清水 衛
こんにちは。チーム絆地域チームの丹後地域を担当しています、企業組合労協
センター事業団「ひととわ」で、ひきこもり相談窓口の担当をしています清水と
申します。
私ごとなんですが、子どもが小学校に通っており、数週間に一度、小学生が登
校する際、立ち番が回ってきます。黄色の旗を持って子ども達が安全に登校でき
るよう見守ります。また、「朝から元気で過ごしてね。」との思いから少しテン
ションを上げて、「おはよう!」と元気いっぱいに声をかけます。けれど、大概
の子たちは、素知らぬ顔で素通り…。そりゃそうです。子どもからすれば、まだ
眠たい寒い朝、黄色い旗を持った知らないおじさんが交差点の角で「おはよう!」
と大きな声であいさつをしてくる。しかも、「子どもは元気にあいさつするもん
だ!」と言わんばかりの圧で(笑)。
子どもはさんざん「あいさつをしなさい」と言われてきています。あいさつが
良いことくらいわかっています。でもその日の気分によってはあいさつだってで
きません。
「僕が子どもならそうだろなぁ。」そんな風に子どもの気持ちを察するようにな
ってから少し意識してあいさつを変えました。むやみやたらにただ大きな声であ
いさつするのではなく少しトーンを抑えてやさしく心を込めて「おはよう!」と。
もちろん笑顔も忘れず。
そうする内に子どもはだんだんと気持ちがほぐれるのか笑顔が出てきます。こ
ちらも嬉しくなりまた、笑顔になります。おかげで最近では子ども達からあいさ
つしてくれる子も増えてきました。
声かけは難しいです。
「ひととわ」ではいろいろな利用者さんとお話をします。本当ならあいさつも
したくないくらいしんどい時もあるでしょう。いろいろな気持ちの時もあります。
けれどそれでも、会ってくれる。だから先ずは、「会ってくれて有難う」という
思いであいさつをします。たとえ、返事があろうとなかろうと。それはあいさつ
を返してもらうのが目的ではなく少しでも気持ちがほぐれ自然と笑顔が出てくれ
るようになるために。
こちらの思いを押し付けるようなあいさつではなく、その時々の相手の気持ち
をすっと、くみ取れるような、そんなあいさつが出来れば良いなと心がけていま
す。
今年もどうぞよろしくお願い致します。
┗■ 3.イベント等情報
└────────────────────────────――――
◎令和6年度ひきこもりを支える家族教室について
京都府家庭支援総合センターでは、ひきこもり状態にある方を支えるご家族を
対象とした家族教室を実施しています。家族教室では、ひきこもりについての理
解や対応方法を学ぶだけでなく、様々なプログラムを通して、ご家族の不安や孤
立感を和らげることにも取り組んでいます。また、同じ悩みや不安のある参加家
族の方々に、意見交換をしていただく家族交流も行っています。
令和5年度のひきこもりを支える家族教室は、3月1日(金)を持ちまして、
終了しました。今年度もたくさんの方にご参加いただきました。ありがとうござ
いました。
なお、令和6年度の家族教室は、令和6年5月末から開催する予定です。4月
下旬に、京都府ホームページ(家庭支援総合センター)、ひきこもり支援ポータ
ルサイトおよびメールマガジンに掲載予定です。今、しばらくお時間ください。
案内の送付をご希望される方は恐れ入りますが、ひきこもり相談専用電話まで
ご連絡ください。
電話:075-531-5255(平日の午前9時から午後4時)
注※参加には事前予約が必要です。
◎令和6年度ひきこもり北部相談について
京都府家庭支援総合センターでは、毎月2回、京都府中丹西保健所を中心に、ひ
きこもり北部相談を実施しています。「今の状態を変えたい」、「自信が持てない」
と悩んでおられる当事者の方、「どう接していけば良いかわからない」、「本人の
状態をどう捉えたらよいかわからない」と困っておられるご家族の相談をお伺いし
ます。また、市町のひきこもり相談窓口や各支援機関と連携を図りながら、当事者
やご家族にとってよりよい支援を検討していきます。どうぞ、お気軽にご相談くだ
さい。
なお、相談は事前予約制になっています。相談をご希望される方は、ひきこもり
相談専門電話(075)531-5255(平日午前9時~午後4時)までお電話ください。また、
「遠くて行けない」、「交通手段がない」等、ご家庭の事情がある場合も、お気軽
にご相談ください。
<日程>
(令和6年度)
令和6年 4月10日(水)、17日(水)
5月 1日(水)、15日(水)
6月 5日(水)、19日(水)
7月 3日(水)、17日(水)
8月 7日(水)、21日(水)
9月 4日(水)、18日(水)
10月 2日(水)、16日(水)
11月 6日(水)、20日(水)
12月 4日(水)、18日(水)
令和7年 1月 8日(水)、15日(水)
2月 5日(水)、19日(水)
3月 5日(水)、19日(水)
<場所>京都府中丹西保健所(京都府福知山市篠尾新町1丁目91)第4会議室他
<お問い合わせ> 京都府家庭支援総合センターひきこもり支援相談電話
電話:(075)531-5255(9時~16時)
◎令和6年度ひきこもりを支える北部家族教室について
京都府家庭支援総合センターでは、ひきこもり状態にある方を支えるご家族を対象
とした家族教室を実施しています。「この家族教室を北部地域でも開催してほしい」、
「家族が集える場がほしい」というたくさんのお声をいただき、令和5年度から中丹
地域、丹後地域で実施してきました。
北部家族教室は、令和6年3月14日(木)中丹・丹後合同での研修会を持ちまし
て、終了しました。今年度からの取り組みだったのですが、たくさんの方にご参加い
ただきました。本当に、ありがとうございました。
なお、令和6年度も北部家族教室を6月から開催する方向で調整しています。5月
中旬に、京都府ホームページ(家庭支援総合センター)、ひきこもり支援ポータルサ
イトおよびメールマガジンに掲載予定です。今、しばらくお時間ください。
案内の送付をご希望される方は恐れ入りますが、ひきこもり相談専用電話までご連
絡ください。
電話:075-531-5255(平日の午前9時から午後4時)
注※参加には事前予約が必要です。
◎厚生労働省ひきこもり支援ポータルサイト「ひきこもりVOICE STATION」からのお知らせ
厚生労働省ひきこもり支援ポータルサイト「ひきこもりVOICE STATION」が開設しています。
ひきこもりに関する基礎情報や全国の相談窓口、イベント情報等が掲載されています。随時更
新されていきますので、是非、ご覧ください。
▼【支援ポータルサイト「ひきこもりVOICE STATION」】
各種イベントの詳細や当事者・経験者の声に触れよう!
https://hikikomori-voice-station.mhlw.go.jp/
┗■ 4.京都府からのお知らせ
脱ひきこもり支援センター&チーム絆の取り組み
└────────────────────────────――――
京都府では、ひきこもり状態にある方とその御家族を支えるため、京都府
家庭支援総合センター内に「脱ひきこもり支援センター」を設置しています。
また、ひきこもり状態にある方やその御家族が、身近な地域で訪問・相談
等の支援を受けられるよう、民間団体と連携し「チーム絆・地域チーム」を
府内に設置しています。
脱ひきこもり支援センターと地域チームが「チーム絆」として協働し、ひ
きこもり状態にある方が社会とのつながりを強めていけるよう支援していき
ます。
☆☆ 脱ひきこもり支援センター(京都府家庭支援総合センタ-内)☆☆
電話相談:月曜~金曜 9:00~16:00 ※祝日・年末年始を除く
来所相談:予約制(まずは電話でご連絡ください。)
┌────────────────────────────┐
│ひきこもり相談専用電話:075-531-5255 │
│問合せ等メールアドレス:team-kizuna@pref.kyoto.lg.jp │
└────────────────────────────┘
★★★ 乙訓地域チーム★★★
NPO法人乙訓障害者事業協会 『乙訓もも』
住所:長岡京市開田1丁目5-5
電話:075-952-2890
受付日時:月~金 9:00~16:00
★★★ 山城北地域チーム ★★★
ほっこりスペース あい
住所:宇治市木幡赤塚47-12
電話:0774-32-6187
受付日時:月~金 10:00~17:00
★★★ 山城南地域チーム ★★★
社会福祉法人南山城学園 京都府「チーム絆」山城南相談室
住所:木津川市木津雲村111-1三浦ビル2F 211-1
電話:080-4682-8032
受付日時:月~土 10:00~17:00
★★★ 南丹地域チーム★★★
京都府チーム絆 学びの森
住所:亀岡市南つつじヶ丘大葉台2-44-9
電話:0771-20-4829
受付日時:月~金 10:00~17:00
★★★ 中丹地域チーム ★★★
NPO法人ニュートラル
住所:福知山市厚中町206
電話:090-7363-8530
受付日時:月~金 9:00~16:00
★★★ 丹後地域チーム ★★★
企業組合労協センター事業団『ひととわ』
住所:京丹後市峰山町杉谷29-4
電話:080-2507-9010
受付日時:月~金 9:00~18:00(水曜日午後は閉館)
────────────────────────────────☆
▽▼▽▼あとがき▽▼▽▼
ひきこもり支援情報メールマガジン「ほっ都マガジン」第203号は
いかがでしたでしょうか?
次号は、4月下旬に配信予定です。
△▲△▲△▲△▲△▲△▲
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃○ 発行:京都府ひきこもり支援情報ポータルサイト
┃ (事務局:京都府 脱ひきこもり支援センター
┃
┃○ 記事の無断転載・転写・コピー・転送等はご遠慮願います。
┃
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃配信登録・停止:https://kyoto-hikikomori-net.jp/mail/
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
|