ひきこもり支援メールマガジン「ほっ都マガジン」 第202号



┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
┃ ■ほっ都マガジン■ ひきこもり支援情報メールマガジン      
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
┃  -ひきこもり支援情報と、ホッとする「安心」をお届けします-  
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
                  第202号:2024年2月27日発行


 □  ひきこもり支援情報メールマガジン「ほっ都マガジン」の第202号です。


   先日、職場の近くを歩いていると、修学旅行生に声をかけられました。「ここ
  の反対側のバス停に行きたいのですが、どこにありますか?」という質問です。
  反対側のバス停は本数が少ないことがわかっていたので、「どこに行くの?」と
  逆に質問してみました。

   すると、修学旅行生あるあるの「かわらちょう」という回答。「河原町ね。で、
  河原町のどこ?」と再質問をすると、「まるた…」まで答えておられました。
  「河原町丸太町であれば、あっちのバス停に行けば、乗り換えせずに行けるよ。
  気をつけて」と声をかけると、「ありがとうございました」と慌ててバス停に走っ
  て行きました。時間ギリギリだったのですかね。

   その後、きちんと行くことができたかな~という心配と、河原町丸太町にどこ
  か観光するところがあったかな…という疑問が入り混じっていました。

   修学旅行も班行動が主流になっているようです。スマホで調べられる時代とは
  いえ、見ず知らずの街を自分たちで調べて行動するというのも、なかなか大変で
  すよね。バスガイドさんのいた修学旅行が遠い昔に感じます…。  
   
 

 ▽▼▽▼ 目次 ▽▼▽▼
 
  1.はじめに
  2.リレーコラム
     “一人ひとりの力を信じて つながりあう”  今までも これからも
                            ほっこりスペース あい
                                                           藤田 房子氏
  3.イベント等情報
  4.京都府からのお知らせ

 △▲△▲△▲△▲△▲△▲


┗■ 1.はじめに
 └──────────────────────────―――――  

 □ ひきこもり支援情報メールマガジン「ほっ都マガジン」は、月刊でひ
  きこもり支援についてのいろいろな情報をお届けしています。
  お役に立ちそうな情報があれば、お知り合いの方などに、広く紹介して
   ください。

 □ バックナンバーはポータルサイトで!
   「ほっ都マガジン」は、「ひきこもり支援情報ポータルサイト」
   (http://www.kyoto-hikikomori-net.jp/)にバックナンバーを掲載し
    ています。

 □ 京都府ひきこもり支援情報ポータルサイトの
  「インターネット相談」「掲示板」をご利用ください!

   相談は、問題解決のための第一歩です。ひきこもりで困っておられる
  ご本人・ご家族の方は、ぜひ「インターネット相談」を利用してみてく
   ださい。インターネット相談は24時間受付で、専門のスタッフが対応
  します。

   また、「掲示板」では、ひきこもりに関するトピックについて、他の
  閲覧者の意見を募る等の交流をができます。ぜひご活用ください。
 
   ○ ひきこもり支援情報ポータルサイト
     http://www.kyoto-hikikomori-net.jp/consul/



┗■ 2.リレーコラム
 └────────────────────────────――――
 “一人ひとりの力を信じて つながりあう”  今までも これからも
                           ほっこりスペース あい
                                                           藤田 房子
   

  昭和の民家「ほっこりスペース あい」の相談室からは、茶畑がひろがって見え
 ます。「誰にも話せなかった悩みを全部出せて聴いてもらえて、それだけでも元
 気が出た。」「ここに来るとほっこりする。」とおっしゃる方もいます。たくさ
 んのご本人や親ごさんが涙を流し、安心し、たくさんの子どもや青年が居場所で
 語らい、活動し、それぞれの道へと笑顔で巣立っていきました。数々のドラマが
 思い出されます。

  「あい」は2001年、いつでも誰かが待ってくれている青年の居場所を地域につ
 くりたいという思いで、親ごさんやボランティアの方々が立ち上げました。「あ
 い」には、愛、?(自分を生きる)、出会いなどの意味を込めて。経営は苦しかっ
 たけれど、自由で工夫した居場所活動に小学生から青年、地域の人々も集う空間
 でした。

  相談や啓発活動にも力を入れ、2009年からは京都府チーム絆事業の委託を受け、
 山城地域を担当しました。2018年からは山城北地域を担当し、地域ネットワーク
 づくりとして行政や支援団体との連携もすすみました。連絡会議には市町行政の
 担当の方も熱心に参加してくださり、今では山城北3市1町にひきこもり相談窓口
 ができ、他の市も相談場所を作っておられます。市民に身近な役所に相談窓口が
 でき、地域に根差した支援ができることは、当事者やご家族にとって待ち望んで
 いたことだと思います。

  これからも「あい」ができる形で支援を続けたいと考えています。

  不登校やひきこもり状態になっているご本人たちは、みんな心優しく素敵な力
 を持っておられます。でも、高速道路のような学校、自分のペースで走ろうとす
 ると、後ろから心無い言葉をかけられる…頑張りすぎて疲れてサービスエリアで
 休憩している状態が不登校。必要なだけ休んで充電したら必ず自分で回復する。
 元の高速道路に戻ってもいいし、自分のペースでゆっくり歩ける道を選んでもい
 い。まわりの理解と環境があれば大丈夫です。
 
  社会もますます効率化、加速化し、人材や能力を求められ、生きづらい。

  ひきこもりの方が146万人、不登校児童生徒が30万人近く…どれだけ多くの方々
 が、お一人おひとり今も傷つき苦しんでおられるのでしょう。社会や学校が変わ
 らない限り、苦しむ方々は減らず、支援の手が届かないのではないでしょうか。

  でも今は、目の前のご本人やご家族の方々が安心し、笑顔になっていただける
 ように相談支援や居場所活動、親の会、連携を大切に続けていきたいと思ってい
 ます。また今日から起きる一つひとつのドラマに、私自身が心動かされ励まされ
 ながら、お一人おひとりの力を信じて応援し、つながりあっていきたいと思いま
 す。
 


┗■ 3.イベント等情報
 └────────────────────────────――――
 ◎令和5年度ひきこもりを支える家族教室について

   京都府家庭支援総合センターでは、ひきこもり状態にある方を支えるご家族を
  対象とした家族教室を実施しています。家族教室では、ひきこもりについての理
  解や対応方法を学ぶだけでなく、様々なプログラムを通して、ご家族の不安や孤
  立感を和らげることにも取り組んでいます。また、同じ悩みや不安のある参加家
  族の方々に、意見交換をしていただく家族交流も行っています。

    令和5年度のひきこもりを支える家族教室は、3月1日(金)を持ちまして、
  終了します。今年度もたくさんの方にご参加いただきました。ありがとうござい
  ました。

   なお、令和6年度の家族教室は、令和6年5月末から開催する予定です。4月
  下旬に、京都府ホームページ(家庭支援総合センター)、ひきこもり支援ポータ
  ルサイトおよびメールマガジンに掲載予定です。今、しばらくお時間ください。

   案内の送付をご希望される方は恐れ入りますが、ひきこもり相談専用電話まで
  ご連絡ください。

   電話:075-531-5255(平日の午前9時から午後4時)
   注※参加には事前予約が必要です。

  ◇令和5年度ひきこもりを支える家族教室
  <日程>
  (第10回)3月1日(金)振り返り、まとめ

   日時:毎回13時30分~15時30分

   内容の詳細については、京都府ひきこもり支援ポータルサイトにも掲載してい
  ます。会場は京都府家庭支援総合センターです。
   


 ◎令和5年度、令和6年度ひきこもり北部相談について

    京都府家庭支援総合センターでは、毎月2回、京都府中丹西保健所を中心に、ひ
  きこもり北部相談を実施しています。「今の状態を変えたい」、「自信が持てない」
  と悩んでおられる当事者の方、「どう接していけば良いかわからない」、「本人の
  状態をどう捉えたらよいかわからない」と困っておられるご家族の相談をお伺いし
  ます。また、市町のひきこもり相談窓口や各支援機関と連携を図りながら、当事者
  やご家族にとってよりよい支援を検討していきます。どうぞ、お気軽にご相談くだ
  さい。   
 
   なお、相談は事前予約制になっています。相談をご希望される方は、ひきこもり
  相談専門電話(075)531-5255(平日午前9時~午後4時)までお電話ください。また、
  「遠くて行けない」、「交通手段がない」等、ご家庭の事情がある場合も、お気軽
  にご相談ください。

  <日程>
  (令和5年度)
    令和6年 3月 6日(水)、13日(水)
  (令和6年度)
    令和6年 4月10日(水)、17日(水)
         5月 1日(水)、15日(水)
         6月 5日(水)、19日(水)
         7月 3日(水)、17日(水)
         8月 7日(水)、21日(水)
         9月 4日(水)、18日(水)
        10月 2日(水)、16日(水)
        11月 6日(水)、20日(水)
        12月 4日(水)、18日(水)
    令和7年 1月 8日(水)、15日(水)
         2月 5日(水)、19日(水)
         3月 5日(水)、19日(水)

  <場所>京都府中丹西保健所(京都府福知山市篠尾新町1丁目91)第4会議室他
  <お問い合わせ> 京都府家庭支援総合センターひきこもり支援相談電話
             電話:(075)531-5255(9時~16時) 



 ◎令和5年度ひきこもりを支える北部家族教室のお知らせ

   京都府家庭支援総合センターでは、ひきこもり状態にある方を支えるご家族を対象
  とした家族教室を実施しています。「この家族教室を北部地域でも開催してほしい」、
  「家族が集える場がほしい」というたくさんのお声をいただき、今年度から中丹地域、
  丹後地域で実施しています。
 
   次回の北部家族教室は、丹後・中丹合同で令和6年3月に開催します。会場は、市
  民交流プラザふくちやま3階3-2~3で行います。詳細は、京都府ホームページや
  ひきこもり支援ポータルサイトでご案内しております。そちらも併せて御覧ください。

   参加をご希望される方は、必ず事前に、ひきこもり相談専用電話までお電話いただ
  き、参加の予約をお願いいたします。

   なお、令和6年度ひきこもりを支える北部家族教室は、令和6年6月から実施する
  予定です。4月下旬に、京都府ホームページ(家庭支援総合センター)、ひきこもり
  支援ポータルサイトおよびメールマガジンに掲載予定です。今、しばらくお時間くだ
  さい。案内の送付をご希望される方は恐れ入りますが、ひきこもり相談専用電話まで
  ご連絡ください。

   電話:075-531-5255(平日の午前9時から午後4時)
   注※参加には事前予約が必要です。

  ◇令和5年度ひきこもりを支える家族教室
  <プログラム>
  (第4回)<中丹・丹後合同開催>
       ひきこもり経験者、家族から学ぶ~当事者の思い、親の願い~

  <日時>
  (中丹・丹後合同開催) 
       (第4回)令和6年3月14日(木)14時~16時
       福知山:市民交流プラザふくちやま 3階 会議室3-2、3-3
          (福知山市駅前町400 JR及びKTR福知山駅北口 すぐ) 

 


 ◎第3回 京都市ひきこもり家族研修会・交流会のお知らせ

   子どもの気持ちが知りたい、心配だけど、どう接していいのかわからない…とい
  うご家族の方へ。

   今回の研修会では、甲南女子大学講師で、同大学心理臨床センターこころの相談
  室 相談員の木場 律志先生をお招きし、ひきこもっている若者の心の状態を中心
  に、ひきこもりに関する基本的な知識や対応についてお話しします。

   また、交流会では、参加者同士の思いを共有しながら、ゆったりとした時間を過
  ごしましょう。研修会・交流会終了後の個別相談会は、講師や京都若者サポートス
  テーションなどの支援機関に直接相談ができる機会となっております。

   ご興味のある方は、是非、御参加ください。


  日時:令和6年3月7日(木)
     研修会…14時~15時30分、交流会…15時30分~16時15分
     個別相談会…16時~17時
     ※研修会のみの参加、または家族交流会は「聞くだけ」の参加も可能。

    場所:京都市中央青少年活動センター3階 大会議室
     (京都市中京区東洞院通六角下る御射山町262)
      地下鉄烏丸線「四条駅」・「烏丸御池駅」から徒歩5分

    対象:ひきこもり状態にある方のご家族
     (本人又はご家族が京都市在住の方とさせていただきます)
          講演内容は、概ね49歳までのひきこもり状態にある方の御家族を対象
     としています。

  定員:50名(先着順)

  講演:「ひきこもる若者の心 家族ができるひきこもり支援~「心の元気」の充電法~」

  講師:甲南女子大学講師
     同大学心理臨床センターこころの相談室   相談員 木場 律志氏
               
     大学院で家族支援(家族療法)を学んだ後、教育現場や医療現場を中心として、
    不登校やひきこもり、心身症や発達障害など様々な問題に対して心理支援を実践
    されています。     

  申込・問合せ:京都市保健福祉局健康長寿企画課
     3月5日(火)までに、電話または申込フォームでお申込みください。
     <申込に必要な内容>
     ・参加区分:「研修会と交流会の両方」または「研修会のみ」
     ・参加者氏名、参加者年代、居住区名、ご連絡先

     京都市保健福祉局健康長寿企画課
     電話 (075)746-7713
     FAX(075)222-3416
      ホームページはこちらをご参照ください。
      https://www.city.kyoto.lg.jp/hokenfukushi/page/0000320837.html



  ◎「第21回青空教育講演会としゃべり場」のお知らせ

   京都南部少年少女の自立支援の会「青空」は、京都南部の退職教員が立ち
  上げた任意団体です。今回、第21回青空教育講演会では、立命館大学大学
  院教職研究科教授の山岡雅博さんをお招きし、「子どものしんどさに寄りそ
  って~ありのままの自分を生きていくために~」と題して、様々な視点から
  ご講演いただくこととしています。

  ご興味のある方は、是非、御参加ください。

  *日時 令和6年3月2日(土)午後6時~午後8時30
      (受付は、午後5時30分~)

  *場所 宇治市生涯学習センター 第1ホール
     (※宇治市宇治琵琶45-14 京都京阪バス 琵琶台口停留所すぐ)

  *主催:京都南部少年少女自立支援の会「青空」
   後援:宇治市、宇治市教育委員会
   協力団体:ほっこりスペースあい
 
  *申込:?会場参加について
      前日までに、メールアドレス(aozora0274@outlook.jp)にお知らせい
      ただくか、またはスタッフに直接ご連絡ください。下記、ホットライン
      でも受け付けます。

     ?Zoom申込について
      京都南部少年少女自立支援の会「青空」のホームページをご確認くだ
      さい。

       http://www7b.biglobe.ne.jp/~aozora/

  

 ◎厚生労働省ひきこもり支援ポータルサイト「ひきこもりVOICE STATION」からのお知らせ

  
  厚生労働省ひきこもり支援ポータルサイト「ひきこもりVOICE STATION」が開設しています。
 ひきこもりに関する基礎情報や全国の相談窓口、イベント情報等が掲載されています。随時更
 新されていきますので、是非、ご覧ください。

    ▼【支援ポータルサイト「ひきこもりVOICE STATION」】
     各種イベントの詳細や当事者・経験者の声に触れよう!
     
       https://hikikomori-voice-station.mhlw.go.jp/
  
   

┗■ 4.京都府からのお知らせ 
     脱ひきこもり支援センター&チーム絆の取り組み
 └────────────────────────────――――

  京都府では、ひきこもり状態にある方とその御家族を支えるため、京都府家庭支援
 総合センター内に「脱ひきこもり支援センター」を設置しています。
  また、ひきこもり状態にある方やその御家族が、身近な地域で訪問・相談等の支援
 を受けられるよう、民間団体と連携し「チーム絆・地域チーム」を府内に設置してい
 ます。
  脱ひきこもり支援センターと地域チームが「チーム絆」として協働し、ひきこもり
 状態にある方が社会とのつながりを強めていけるよう支援していきます。

 ☆☆ 脱ひきこもり支援センター(京都府家庭支援総合センタ-内)☆☆
   電話相談:月曜~金曜 9:00~16:00   ※祝日・年末年始を除く
   来所相談:予約制(まずは電話でご連絡ください。)  
  
   ┌────────────────────────────┐
   │ひきこもり相談専用電話:075-531-5255          │
   │問合せ等メールアドレス:team-kizuna@pref.kyoto.lg.jp    │         
   └────────────────────────────┘

 ★★★ 乙訓地域チーム★★★
  NPO法人乙訓障害者事業協会 『乙訓もも』
   住所:長岡京市開田1丁目5-5
   電話:075-952-2890
   受付日時:月~金 9:00~16:00

 ★★★ 山城北地域チーム ★★★
  ほっこりスペース あい	
   住所:宇治市木幡赤塚47-12
   電話:0774-32-6187
   受付日時:月~金 10:00~17:00

 ★★★ 山城南地域チーム ★★★
  社会福祉法人南山城学園 京都府「チーム絆」山城南相談室
   住所:木津川市木津雲村111-1三浦ビル2F 211-1
   電話:080-4682-8032
   受付日時:月~土 10:00~17:00

 ★★★ 南丹地域チーム★★★
  京都府チーム絆 学びの森
   住所:亀岡市南つつじヶ丘大葉台2-44-9
   電話:0771-20-4829
   受付日時:月~金 10:00~17:00

 ★★★ 中丹地域チーム ★★★
  NPO法人ニュートラル
   住所:福知山市厚中町206
   電話:090-7363-8530
   受付日時:月~金 9:00~16:00
 
 ★★★ 丹後地域チーム ★★★
  企業組合労協センター事業団『ひととわ』
   住所:京丹後市峰山町杉谷29-4
   電話:080-2507-9010
   受付日時:月~金 9:00~18:00(水曜日午後は閉館)

────────────────────────────────☆


 ▽▼▽▼あとがき▽▼▽▼

  ひきこもり支援情報メールマガジン「ほっ都マガジン」第202号は
 いかがでしたでしょうか?
  次号は、3月下旬に配信予定です。

     
 △▲△▲△▲△▲△▲△▲



┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃○ 発行:京都府ひきこもり支援情報ポータルサイト
┃ (事務局:京都府 脱ひきこもり支援センター
┃
┃○ 記事の無断転載・転写・コピー・転送等はご遠慮願います。
┃ 
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
┃配信登録・停止:https://kyoto-hikikomori-net.jp/mail/
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━