ひきこもり支援メールマガジン「ほっ都マガジン」 第196号


┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ ■ほっ都マガジン■ ひきこもり支援情報メールマガジン     
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃  -ひきこもり支援情報と、ホッとする「安心」をお届けします- 
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                第196号:2023年 8月17日発行


 □  ひきこもり支援情報メールマガジン「ほっ都マガジン」の第196号です。


  今年の7~8月は記録的な暑さで、「地球沸騰化」という表現が使われるように
 なりました。今まで「日傘」といえば「女性」いうイメージが強かったですが、男
 女問わず必要な時代になってきましたね。

  先日、とある観光施設に行った時に、「ご自由にお使いください」と日傘が置い
 てありました。生まれて初めての日傘の使用、どんな感じかな~と思って使ってみ
 ると、意外と涼しいんですね。もっと早くに日傘の効果を知っておけばよかったと
 思った瞬間でした。

  ただ、その日傘、あまりにも小さくて…。その日傘を差した時、頭の中で2つの
 音楽が流れてきました。1つは「東京音頭」、もう1つは「となりのトトロ」です。
 その音楽が流れた理由は…。ご想像にお任せします。

  まだまだ厳しい暑さが続きます。どうぞ、お身体、大切になさってください。



   ▽▼▽▼ 目次 ▽▼▽▼

  1.はじめに

  2.リレーコラム
    「すごいなあ」と思うこと

                                        京都府家庭支援課 北部サテライト
                                        支援コーディネーター 岡部 隆志   

  3.イベント等情報

  4.京都府からのお知らせ

   △▲△▲△▲△▲△▲△▲


┗■ 1.はじめに
 └──────────────────────────――――― 

 □ ひきこもり支援情報メールマガジン「ほっ都マガジン」は、月刊でひ
  きこもり支援についてのいろいろな情報をお届けしています。
  お役に立ちそうな情報があれば、お知り合いの方などに、広く紹介して
   ください。

 □ バックナンバーはポータルサイトで!
   「ほっ都マガジン」は、「ひきこもり支援情報ポータルサイト」
   (http://www.kyoto-hikikomori-net.jp/)にバックナンバーを掲載し
    ています。

 □ 京都府ひきこもり支援情報ポータルサイトの
  「インターネット相談」「掲示板」をご利用ください!

   相談は、問題解決のための第一歩です。ひきこもりで困っておられる
  ご本人・ご家族の方は、ぜひ「インターネット相談」を利用してみてく
   ださい。インターネット相談は24時間受付で、専門のスタッフが対応
  します。

   また、「掲示板」では、ひきこもりに関するトピックについて、他の
  閲覧者の意見を募る等の交流をができます。ぜひご活用ください。

   ○ ひきこもり支援情報ポータルサイト
     http://www.kyoto-hikikomori-net.jp/consul/



┗■ 2.リレーコラム
 └────────────────────────────――――
  「すごいなあ」と思うこと

                                           京都府家庭支援課 北部サテライト
                                           支援コーディネーター 岡部 隆志


  チーム絆で支援コーディネーターを始めて、もう7年目になります。心理学など
 の専門的な知識は全くなくて、学校にいた経験だけが頼りのコーディネーターであ
 ることに一抹の不安を覚えながらも支援をするという「門前の小僧習わぬ経を読む」
 状態で日々を過ごしています。

  毎年20名近くの方との出会いがあります。そのたびに感心することやびっくり
 することがあるので、今回はその一部を紹介します。

  とりとめのない会話をしながら、絵筆の動きが止まらないAさん。描かれている
 のは女の子の場合が多いのです。いつもその出来栄えに感心をしていたのですが、
 ある日のこと、「こんな服装で、こんな髪型で、こんなポーズ好きでしょ!」と示
 してくれた絵にびっくり。「はい、服の形も色合いも髪の長さも理想的だ!」と思っ
 てしまいました。「(好みは)話していると分かるもん。」とのことで、もう一度びっ
 くりしました。才能なんですよ、これは。

  ゲームの話になると、攻略のテクニックだけでなく場面設定やストーリー展開ま
 で作者の意図について解説してくれるB君。普段はとてもおとなしくて、言葉が出
 てくるまで少し時間がかかるのですが・・・。ある日、自力で「マイナンバーカー
 ド」や「パスポート」を準備したと思ったら、コロナの集団接種を済ませてアメリ
 カで行われるゲーム大会に参加していました。ゲリラ豪雨の悪天候の中でも乗継便
 を自分で都合して、約束の時間に面談をしていました。出会うたびに驚かされるこ
 とが多いです。参りました。これも才能なんですよ。

  面談の時にいつも指先が動いていて、一定のリズムを刻んでいるCさん。「これ
 は何だろう?」と考えていて、思いついたのが「?=126」。本人に確かめると、
 パーカッションに興味があるとのことでした。いつも動かしていたのは、ドラムの
 バチさばきだったのです。「どんなリズムでも、どんな速さでも再現できるよ。」
 と嬉しそうに話してくれます。これも才能なんですよ。

  こうして、出会う人ごとに個性があって、特技があって、興味のある分野があっ
 てと、こちらがワクワクすることばかりです。

  「ねえみんな、秘めた才能を持っていないかい?」



┗■ 3.イベント等情報
 └────────────────────────────――――
 ◎令和5年度ひきこもりを支える家族教室について

   京都府家庭支援総合センターでは、ひきこもり状態にある方を支える御家族を
  対象とした家族教室を実施しています。家族教室では、ひきこもりについての理
  解や対応方法を学ぶだけでなく、様々なプログラムを通して、御家族の不安や孤
  立感を和らげることにも取り組んでいます。また、同じ悩みや不安のある参加家
  族の方々に、意見交換をしていただく家族交流も行っています。

   第3回目の家族教室は、2日間で38名のご家族にご参加いただきました。あ
  りがとうございました。この家族教室は、年度途中参加も大歓迎です。

   ご興味のある方は、是非、ご参加ください。

   なお、新型コロナウイルス感染症対策について見直しが図られましたが、昨年
  度に引き続き、以下の点に留意し、家族教室を開催することとします。状況に応
  じて、延期または中止する可能性があることをご承知置きください。

  *1テーマにつき2回開催し、参加者の分散を図ります。そのため、完全予約制
   とします。
  *1グループは4~5名の少人数で実施します。最大5グループ、1回で最大25
   名とします。
  *会場のこまめな換気、家族教室終了後の消毒を徹底します。

   参加をご希望される方は、必ず事前に、ひきこもり相談専用電話までお電話い
  ただき、参加の予約をお願いいたします(京都府在住の方、ひきこもり当事者が
  京都府在住の御家族の方に限らせていただきます)。

   電話:075-531-5255(平日の午前9時から午後4時)
   注※参加には事前予約が必要です。

  ◇令和5年度ひきこもりを支える家族教室
  <日程>
  (第4回) 8月25日(金)、29日(火) ご自身の性格傾向を知る~TEG3.から見えてくるもの~
  (第5回) 9月26日(火)、29日(金) 続・ご自身の考え方を知る~認知行動療法の視点~
  (第6回)10月20日(金)、31日(火)  ひきこもり経験者の体験談
   (第7回)11月24日(金)、28日(火)  さまざまな価値観に触れる~福祉施設の方の話しを聴いてみよう~
   (第8回)12月19日(火)、22日(金) コミュニケーションスタイル
   (第9回)令和6年
       1月26日(金)、30日(火) コミュニケーションを考える
  (第10回) 2月27日(火)、3月1日(金)振り返り、まとめ

   各回とも事前に電話でご予約いただき、参加希望日をお伝えください。なお、両日
  参加はできません。どちらか1回とさせていただきます。

   日時:毎回13時30分~15時30分

   内容の詳細については、京都府ひきこもり支援ポータルサイトにも掲載しています。
  会場は京都府家庭支援総合センターです。第7回(11月24日、11月28日)開催分につい
  ては、会場及び開始時刻を変更して実施します。
   注)プログラムの内容については、変更される場合があります。



 ◎令和5年度ひきこもり北部相談について

    京都府家庭支援総合センターでは、毎月2回、京都府中丹西保健所を中心に、ひ
  きこもり北部相談を実施しています。「今の状態を変えたい」、「自信が持てない」
  と悩んでおられる当事者の方、「どう接していけば良いかわからない」、「本人の
  状態をどう捉えたらよいかわからない」と困っておられるご家族の相談をお伺いし
  ます。
   また、令和5年度も、北京都若者サポートステーションと連携し、「働きたいけ
  ど、どう進めてよいかわからない」、「働く自信が持てない」、「自分の得意なこ
  と、苦手なことがわからず、何が向いているのかわからない」、「働こうと思って
  いる本人をどのようにサポートすればよいかわからない」といった、ご本人やご家
  族の就労に関する相談をお聴きします。どうぞ、お気軽にご相談ください。

   なお、相談は事前予約制になっています。相談をご希望される方は、ひきこもり
  相談専門電話(075)531-5255(平日午前9時~午後4時)までお電話ください。また、
  「遠くて行けない」、「交通手段がない」等、ご家庭の事情がある場合も、お気軽
  にご相談ください。

  <日程>
  (令和5年度)
    令和5年 9月 6日(水)、20日(水)
        10月 4日(水)、18日(水)
        11月 1日(水)、15日(水)
        12月 6日(水)、20日(水)
    令和6年 1月10日(水)、17日(水)
         2月 7日(水)、21日(水)
         3月 6日(水)、13日(水)

  <場所>京都府中丹西保健所(京都府福知山市篠尾新町1丁目91)第4会議室他
  <お問い合わせ> 京都府家庭支援総合センターひきこもり支援相談電話
             電話:(075)531-5255(9時~16時)



 ◎令和5年度ひきこもりを支える北部家族教室のお知らせ

   京都府家庭支援総合センターでは、ひきこもり状態にある方を支える御家族を
  対象とした家族教室を実施しています。「この家族教室を北部地域でも開催して
  ほしい」、「家族が集える場がほしい」というたくさんのお声をいただき、今年
  度、中丹地域、丹後地域で実施することといたしました。

   会場、日時、内容等は下記を御参照ください。会場によって日程が異なります
  ので、御留意ください。各回のプログラムは、両会場とも同じものになります。
  北部地域のお住まいの方であれば、どちらの会場にご参加いただいても構いませ
  ん。

   参加をご希望される方は、必ず事前に、ひきこもり相談専用電話までお電話い
  ただき、参加の予約をお願いいたします。

   なお、このプログラムは京都府在住の方、ひきこもり当事者が京都府在住の御
  家族の方に限らせていただきます。

   電話:075-531-5255(平日の午前9時から午後4時)
   注※参加には事前予約が必要です。

  ◇令和5年度ひきこもりを支える家族教室
  <プログラム>
  (第1回)オリエンテーション、ひきこもりの基本的知識を学ぶ
  (第2回)ライフプランセミナー
  (第3回)支援事例から学ぶ
  (第4回)<中丹・丹後合同開催>
       ひきこもり経験者、家族から学ぶ~当事者の思い、親の願い~

  <日時>
  (中丹会場)中丹広域振興局舞鶴総合庁舎(舞鶴市字浜2020)
       (第1回)令和5年9月14日(木曜日)13時30分~15時30分
       (第2回)令和5年10月13日(金曜日)13時30分~15時30分
       (第3回)令和5年12月7日(木曜日)13時30分~15時30分
  (丹後会場)丹後保健所2階講堂(京丹後市峰山町855)
       (第1回)令和5年9月28日(木曜日)13時30分~15時30分
       (第2回)令和5年10月26日(金曜日)13時30分~15時30分
       (第3回)令和5年12月14日(木曜日)13時30分~15時30分
  (中丹・丹後合同開催) 
       (第4回)令和6年3月14日(木曜日)14時~16時(会場は現在調整中)


   各回とも事前に電話でご予約いただき、参加希望日をお伝えください。なお、両日
  参加はできません。どちらか1回とさせていただきます。

   内容の詳細については、京都府家庭支援総合センターのホームページ、京都府ひき
  こもり支援ポータルサイトにも掲載しています。



 ◎令和5年度 宇治市不登校・ひきこもりについて学ぶ第2回市民講演会のお知らせ

  宇治市では、「不登校・ひきこもりについて学ぶ市民講演会」を、宇治市地域福祉
 課と「ほっこりスペースあい」の共催で行います。講師の町田弘樹さんは、元当事者
 として、支援者として、わかりやすく大切なメッセージを発信しておられます。
  ご家族や市民の方、支援者の方、関心のある方、どなたもどうぞご参加ください。
 宇治市民以外でも参加できます。

  「令和5年度 宇治市不登校・ひきこもりについて学ぶ 第2回市民講演会」

  日 時 : 令和5年8月26日(土) 14:00~16:00

  場 所 : 宇治市生涯学習センター  第1ホール

  講 師 : 町田 弘樹さん 「NPO法人ニュートラル」支援員

  テーマ : ひきこもりのからの回復に向けて

  定 員 : 80名

 申し込み先: 宇治市ひきこもり相談窓口「相談ルーム あんど・ゆー」
        お名前(ふりがな)、電話番号、所属(該当者のみ)を下記までお知らせください。
        E-mail andyou@eos.ocn.ne.jp
        電話  0774-25-2781 
        Fax    0774-38-5058

 問い合わせ・当日連絡先:ほっこりスペースあい
             電話  0774-32-6187



 ◎「令和5年度第3回ひきこもりに関する学習会」のお知らせ
   NPO法人乙訓障害者事業協会 「乙訓もも」は、乙訓地域のひきこもり状態にある
  方への支援に取り組んでおり、その一環として地域の支援者やお住まいの方対象に、
  「ひきこもりに関する学習会」を開催しています。

   今年度の第3回目の学習会では「当事者としての経験、支援者としての言葉」と題し、
  過去にひきこもり状態の経験をお持ちで、現在、NPO法人ニュートラルで支援員とし
  て活躍されている町田弘樹さんをお招きして、ご自身の経験と支援員として今、話せる
  ことをご講演いただきます。

   ひきこもりは地域の課題です。関心のある方は是非、ご参加ください。


   日時:令和5年10月19日(木)
      13時30分~15時30分(受付は13時から)

   場所:JR長岡京駅西口前 バンビオ1番館6階 中央生涯学習センター 創作室1 
      (〒617‐0833 京都府長岡京市神足2丁目3‐1)

   対象:乙訓地域で従事する支援者、乙訓地域にお住まいの方
     (乙訓地域以外からの参加も可能ですが、乙訓地域の方が優先となります)

   定員:30名(先着順)

   講演:「当事者としての経験、支援者としての言葉」
       チーム絆・地域チーム 中丹地区担当
       NPO法人ニュートラル   町田 弘樹 氏

   申し込み・問い合わせ:NPO法人 乙訓障害者事業協会 乙訓もも 
                TEL : (075)952-2800  FAX : (075) 874-6260
               Mail :  otokuni.momo@gmail.com 
       ホームページ:https://otokunimomo.wixsite.com/home




 ◎NPO法人若者と家族のライフプランを考える会よりシンポジウムのお知らせ

   NPO法人若者と家族のライフプランを考える会では、「発達障害とひきこもり支
  援シンポジウム~安心していきていくために~」を開催します。

   基調講演では、京都少年鑑別所医務課長で精神科医の定本ゆきこ先生をお招きし、
  「知的障害を伴わない発達障害の生きづらさ」というテーマでお話しいただきます。

   会の後半では、臨床発達心理士の澤月子先生をコーディネーターに、支援者、当
  事者を交えて、シンポジウムを行います。

   ご興味のある方は、御参加ください。

  日時:令和5年9月3日(日) 10時30分~16時30分

  会場:京都経済センター3階 会議室3H
     (京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地)
      阪急烏丸駅、地下鉄四条駅(26番出口直結)

  定員:60名

  参加費:無料

  申し込み・問い合わせ先:NPO法人若者と家族のライフプランを考える会
       電話・FAX:(075)201-8073
       Eメール  :mypath@lpw.-kyoto.org
       申し込みフォーム:https://www.lpw.kyoto/
       ※ホームページのトップに申し込みフォームがあります。



 ◎厚生労働省ひきこもり支援ポータルサイト「ひきこもりVOICE STATION」からのお知らせ

  厚生労働省ひきこもり支援ポータルサイト「ひきこもりVOICE STATION」が開設しています。
 ひきこもりに関する基礎情報や全国の相談窓口、イベント情報等が掲載されています。随時更
 新されていきますので、是非、ご覧ください。

    ▼【支援ポータルサイト「ひきこもりVOICE STATION」】
     各種イベントの詳細や当事者・経験者の声に触れよう!
       https://hikikomori-voice-station.mhlw.go.jp/





┗■ 4.京都府からのお知らせ 
     脱ひきこもり支援センター&チーム絆の取り組み
 └────────────────────────────――――

  京都府では、ひきこもり状態にある方とその御家族を支えるため、京都府家庭支
 援総合センター内に「脱ひきこもり支援センター」を設置しています。
  また、ひきこもり状態にある方やその御家族が、身近な地域で訪問・相談等の支
 援を受けられるよう、民間団体と連携し「チーム絆・地域チーム」を府内に設置し
 ています。
  脱ひきこもり支援センターと地域チームが「チーム絆」として協働し、ひきこも
 り状態にある方が社会とのつながりを強めていけるよう支援していきます。

 ☆☆ 脱ひきこもり支援センター(京都府家庭支援総合センタ-内)☆☆
   電話相談:月曜~金曜 9:00~16:00   ※祝日・年末年始を除く
   来所相談:予約制(まずは電話でご連絡ください。) 

   ┌────────────────────────────┐
   │ひきこもり相談専用電話:075-531-5255          │
   │問合せ等メールアドレス:team-kizuna@pref.kyoto.lg.jp    │         
   └────────────────────────────┘

 ★★★ 乙訓地域チーム★★★
  NPO法人乙訓障害者事業協会 『乙訓もも』
   住所:長岡京市開田1丁目5-5
   電話:075-952-2890
   受付日時:月~金 9:00~16:00

 ★★★ 山城北地域チーム ★★★
  ほっこりスペース あい   
   住所:宇治市木幡赤塚47-12
   電話:0774-32-6187
   受付日時:月~金 10:00~17:00

 ★★★ 山城南地域チーム ★★★
  社会福祉法人南山城学園 京都府「チーム絆」山城南相談室
   住所:木津川市木津雲村111-1三浦ビル2F 211-1
   電話:080-4682-8032
   受付日時:月~土 10:00~17:00

 ★★★ 南丹地域チーム★★★
  京都府チーム絆 学びの森
   住所:亀岡市南つつじヶ丘大葉台2-44-9
   電話:0771-20-4829
   受付日時:月~金 10:00~17:00

 ★★★ 中丹地域チーム ★★★
  NPO法人ニュートラル
   住所:福知山市厚中町206
   電話:090-7363-8530
   受付日時:月~金 9:00~16:00

 ★★★ 丹後地域チーム ★★★
  企業組合労協センター事業団『ひととわ』
   住所:京丹後市峰山町杉谷29-4
   電話:080-2507-9010
   受付日時:月~金 9:00~18:00(水曜日午後は閉館)


────────────────────────────────☆


 ▽▼▽▼あとがき▽▼▽▼

  ひきこもり支援情報メールマガジン「ほっ都マガジン」第196号は
 いかがでしたでしょうか?
  次号は、9月下旬に配信予定です。


 △▲△▲△▲△▲△▲△▲



┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃○ 発行:京都府ひきこもり支援情報ポータルサイト
┃ (事務局:京都府 脱ひきこもり支援センター
┃
┃○ 記事の無断転載・転写・コピー・転送等はご遠慮願います。
┃
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃配信登録・停止:https://kyoto-hikikomori-net.jp/mail/
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━