┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ ■ほっ都マガジン■ ひきこもり支援情報メールマガジン
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ -ひきこもり支援情報と、ホッとする「安心」をお届けします-
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第156号:2020年4月24日発行
□ ひきこもり支援情報メールマガジン「ほっ都マガジン」の第156号
です。
この冬が暖冬だったため、私はてっきり「桜の開花は早い」と思っ
ていました。しかし、冬が暖かすぎると、桜もタイミングを迷うよう
で、「本当に咲いて良いの…」と悩んでしまい、開花が遅れるそうで
す。結局、入学式に合せるかのように、満開になっていましたね。本
当に自然は不思議です。
さて、皆さんは、どこの桜がお好きですか??
京都にはたくさんの名所がありますが、私は母校の小学校正門前の
桜並木が一番好きです。桜の季節には、必ず母校の正門前に行って、
桜を眺めています。懐かしさだけでなく、私の成長を見守ってくれて
いるような…。いつもホッとさせてくれます。今年は残念ながら、車
の中から見るだけのお花見になってしまいましたが…。
私の癒やしのスポットです。
▽▼▽▼ 目次 ▽▼▽▼
1.はじめに
2.リレーコラム
「令和元年度ひきこもり支援対応強化研修について」
京都府健康福祉部家庭支援課
3.イベント等情報
4.京都府からのお知らせ
△▲△▲△▲△▲△▲△▲
┗■ 1.はじめに
└──────────────────────────―――――
□ ひきこもり支援情報メールマガジン「ほっ都マガジン」は、月刊でひ
きこもり支援についてのいろいろな情報をお届けしています。
情報が役立ちそうな方やお知り合いなどに、広く紹介してください。
□ バックナンバーはポータルサイトで!
「ほっ都マガジン」は、「ひきこもり支援情報ポータルサイト」
(http://www.kyoto-hikikomori-net.jp/)にバックナンバーを掲載し
ています。
□ 京都府ひきこもり支援情報ポータルサイトの
「インターネット相談」「掲示板」をご利用ください!
相談は、問題解決のための第一歩です。ひきこもりで困っておられる
ご本人・ご家族の方は、ぜひ「インターネット相談」を利用してみてく
ださい。インターネット相談は24時間受付で、専門のスタッフが対応
します。
また、「掲示板」では、ひきこもりに関するトピックについて、他の
閲覧者の意見を募る等の交流をができます。ぜひご活用ください。
○ ひきこもり支援情報ポータルサイト
http://www.kyoto-hikikomori-net.jp/consul/
┗■ 2.リレーコラム
└────────────────────────────――――
「令和元年度ひきこもり支援対応強化研修について」
京都府健康福祉部家庭支援課
京都府では、近年、中高年のひきこもりが大きくクローズアップされて
いることから、各種相談・支援機関のひきこもり支援、対応力強化等を目
的として、令和元年度にひきこもり支援対応強化研修を実施しました。
この研修は、ひきこもり当事者や家族の支援をされている団体はもちろ
ん、相談支援事業所や社会福祉協議会、地域包括支援センター、福祉事務
所等の窓口業務や相談支援業務に従事する職員の方にご参加いただき、ひ
きこもりの基礎知識の習得や、当事者やご家族から相談を受けた時、どの
ように対応していただくか等を学んでいただくという内容で実施しました。
本来であれば、令和2年3月5日に京都経済センターでも開催すること
となっていましたが、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から中止と
なり、令和元年度は、2月25日に亀岡市のガリレア亀岡、2月27日に
宮津市福祉・教育総合プラザの2ヶ所での開催となってしまいました。し
かし、両会場とも多くの方にご参加いただき、改めてひきこもりに対する
関心の高さが窺えました。
研修では、まず京都ノートルダム女子大学現代人間学部心理学科の河瀬
雅紀教授から、「ひきこもりの基礎知識」というテーマで、事例を交えな
がら、精神疾患などひきこもりの背景についてお話いただきました。また、
山陽学園大学看護学部看護学科の目良宣子教授から、「ひきこもりの方を
ささえるために~家族が 地域が できること~」というテーマで、自身の
ご経験も交えて、相談窓口の働きや当事者との接し方等についてご講演い
ただきました。最後に、京都府脱ひきこもり支援センターより、京都府の
ひきこもり支援施策全般について説明しました。
研修後に実施したアンケートでは、3つの講演それぞれについて、感想
をいただきました。「非常に良かった」と「良かった」の合計が85.4%~
100%と、大変ご好評をいただき、「ひきこもりの原因、精神疾患や障害と
の関わりが分かった」、「京都府の支援施策と国の施策の方向性を知るこ
とができて良かった」といった感想も寄せていただきました。
このような研修を重ねることで、ひきこもりに対する理解が深まるだけ
でなく、支援団体や相談機関、行政窓口との繋がりが拡がり、当事者や家
族を地域で支えていくことができると思っています。
令和2年度も、いただきましたご意見を参考にさせていただき、このよ
うな研修をはじめとする様々な取組を検討していこうと考えています。
┗■ 3.イベント等情報
└────────────────────────────――――
◎新型コロナウイルス感染拡大防止の取り組みについて
脱ひきこもり支援センターでは、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点
から、次のような対応をさせていただいております。また、チーム絆地域チ
ームにおきましても、原則として当センターに準じた対応をいただいており
ます。
皆さまには、ご不便をおかけしますが、感染拡大防止に御理解、御協力の
程、よろしくお願いします。
●相談業務
・予定の面接、訪問支援については、相談者と事前に調整したうえで実
施しております。
・当センターで面接を行う場合、面接時の換気を徹底しています。また、
1日の終わりに相談室の消毒を実施しています。
・相談者に、来談時に検温、マスク着用(相談者が持参されている場合)
の協力を求めるとともに体調確認を行っています。相談者に37.5度
以上の熱があるなど体調不良の場合は面接をお断りしています。また、
来談時検温で発熱が分かり相談をお断りする事態にならないよう、でき
るだけ来談時に家を出る前に検温して平熱であることを確認してもらっ
ています。
●ひきこもりを支える家族教室
・HP等でお知らせしていますとおり、当面の間、実施を見合わせます。
再開が可能という判断ができた場合、改めて京都府ホームページや、
ポータルサイト等で御連絡をさせていただきます。
●研修等
・当面の間、実施を見合わせます。
新型コロナウイルス感染症に関連する、京都府内での発生状況や様々
な対応状況などについては、京都府ホームページにおいて随時お知らせ
しています。こちらも併せてご覧いただきますよう、お願いいたします。
(京都府ホームページ)
http://www.pref.kyoto.jp/
┗■ 4.京都府からのお知らせ
脱ひきこもり支援センター&チーム絆の取り組み
└────────────────────────────――――
京都府では、ひきこもり状態にある方とその御家族を支えるため、京都府
家庭支援総合センター内に「脱ひきこもり支援センター」を設置しています。
また、ひきこもり状態にある方やその御家族が、身近な地域で訪問・相談
等の支援を受けられるよう、民間団体と連携し「チーム絆・地域チーム」を
府内に設置しています。
脱ひきこもり支援センターと地域チームが「チーム絆」として協働し、ひ
きこもり状態にある方が社会とのつながりを強めていけるよう支援していき
ます。
☆☆ 脱ひきこもり支援センター(京都府家庭支援総合センタ-内)☆☆
電話相談:月曜~金曜 9:00~16:00 ※祝日・年末年始を除く
来所相談:予約制(まずは電話でご連絡ください。)
┌────────────────────────────┐
│ひきこもり相談専用電話:075-531-5255 │
│問合せ等メールアドレス:team-kizuna@pref.kyoto.lg.jp │
└────────────────────────────┘
★★★ 乙訓地域チーム★★★
NPO法人乙訓障害者事業協会 『乙訓もも』
住所:長岡京市開田1丁目5-5
電話:075-952-2890
受付日時:月~金 9:00~16:00
★★★ 山城北地域チーム ★★★
ほっこりスペース あい
住所:宇治市木幡赤塚47-12
電話:0774-32-6187
受付日時:月~金 10:00~17:00
★★★ 山城南地域チーム ★★★
社会福祉法人南山城学園 京都府「チーム絆」山城南相談室
住所:木津川市木津雲村111-1三浦ビル2F 211-1
電話:080-4682-8032
受付日時:月~土 10:00~17:00
★★★ 南丹地域チーム★★★
京都府教育委員会認定フリースクール 学びの森
住所:亀岡市南つつじヶ丘大葉台2-44-9
電話:0771-20-4829
受付日時:月~金 10:30~17:30
★★★ 中丹地域チーム ★★★
NPO法人ニュートラル
住所:福知山市厚中町206
電話:090-7363-8530
受付日時:月~金 9:00~16:00
★★★ 丹後地域チーム ★★★
企業組合労協センター事業団『ひととわ』
住所:京丹後市久美浜町小字東本町3178-3
電話:080-2507-9010
受付日時:月~金 9:00~18:00(水曜日午後は閉館)
────────────────────────────────☆
▽▼▽▼あとがき▽▼▽▼
ひきこもり支援情報メールマガジン「ほっ都マガジン」第156号は
いかがでしたでしょうか?
次号は、5月下旬に配信予定です。
△▲△▲△▲△▲△▲△▲
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃○ 発行:京都府ひきこもり支援情報ポータルサイト
┃ (事務局:京都府 脱ひきこもり支援センター
┃
┃○ 記事の無断転載・転写・コピー・転送等はご遠慮願います。
┃
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃配信登録・停止:https://kyoto-hikikomori-net.jp/mail/
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
|