┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ ■ほっ都マガジン■ ひきこもり支援情報メールマガジン
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ -ひきこもり支援情報と、ホッとする「安心」をお届けします-
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第145号:2019年5月21日発行
□ ひきこもり支援情報メールマガジン「ほっ都マガジン」の第145
号です。
先日、蹴上浄水場のツツジを見てきました。昔、路面電車から見て
いた景色。どこか懐かしく、昔の淡い甘酸っぱい記憶がよみがえって
きました。5月に入り、鴨川では納涼床が建てられましたね。この風
物詩で、京都にも夏が近づいていることがわかります。
とは言え、季節の変わり目。この時期は、本当に体調管理が難しい
です。どうぞ、皆さま、お身体を大切になさってください。
▽▼▽▼ 目次 ▽▼▽▼
1.はじめに
2.リレーコラム
「京都府脱ひきこもり支援センターの取り組み」
京都府脱ひきこもり支援センター
3.イベント等情報
4.京都府からのお知らせ
△▲△▲△▲△▲△▲△▲
┗■ 1.はじめに
└──────────────────────────―――――
□ ひきこもり支援情報メールマガジン「ほっ都マガジン」は、月刊でひ
きこもり支援についてのいろいろな情報をお届けしています。
情報が役立ちそうな方やお知り合いなどに、広く紹介してください。
□ バックナンバーはポータルサイトで!
「ほっ都マガジン」は、「ひきこもり支援情報ポータルサイト」
(http://www.kyoto-hikikomori-net.jp/)にバックナンバーを掲載し
ています。
□ 京都府ひきこもり支援情報ポータルサイトの
「インターネット相談」「掲示板」をご利用ください!
相談は、問題解決のための第一歩です。ひきこもりで困っておられる
ご本人・ご家族の方は、ぜひ「インターネット相談」を利用してみてく
ださい。インターネット相談は24時間受付で、専門のスタッフが対応
します。
また、「掲示板」では、ひきこもりに関するトピックについて、他の
閲覧者の意見を募る等の交流をができます。ぜひご活用ください。
○ ひきこもり支援情報ポータルサイト
http://www.kyoto-hikikomori-net.jp/consul/
┗■ 2.リレーコラム
└────────────────────────────――――
「京都府脱ひきこもり支援センターの取り組み」
京都府脱ひきこもり支援センター
「ひきこもり」とは、様々な要因によって長期間、就学や就労、家族以外
との交流を避け、自宅中心の生活になっている状態を言います。本年3月、
内閣府から、40歳から64歳のひきこもり状態の方が全国に推計約61.3万人
と発表されました。40歳未満の方を含めればひきこもり状態の方は百万人以
上と推定されます。
周囲との摩擦によるストレスが原因の場合や、原因が特定できないなど様
様ですが、甘えや怠け、育て方の問題ではないにもかかわらず、本人も家族
も自分を責めてしまい、不安や孤立感を抱えられがちです。
京都府では、平成21年度から身近な地域で相談いただけるよう、支援ノウ
ハウを持つ民間団体に委託し、ひきこもりの専門相談窓口「チーム絆・地域
チーム」を設置しました(現在、6箇所)。さらに、ひきこもりからの自立
支援を総合的に取り組んでいくため、平成29年4月に「脱ひきこもり支援セン
ター」を設置しました。臨床心理士、教員OB、精神保健相談員と多様な職
種の職員を配置しており、各々の専門性を活かしながら、相談対応やより効
果的な事業を企画し取り組んでいます。
平成29年度に京都府が実施したひきこもり実態調査では、ひきこもり期間
10年以上の方が28%と長期化傾向にあること、年齢が高くなるほど経済的困
難が高まること等がわかり、早い段階からの適切な支援が重要と痛感してい
ます。
支援に当たっては、相談員が家族や本人の話を丁寧にお聴きし、課題の整
理等を行います。その上で少人数のグループ活動を通じたコミュニケーショ
ンの力を付ける支援、就労や就学の準備のサポート等、また家族がともに学
び交流する「家族教室」や、地元企業の協力を得て就労体験を行う「職親事
業」、親亡き後も見据えた将来設計を支援する事業など、一人ひとりの状態
に応じた支援を実施しています。
また、不登校をきっかけにひきこもり状態となるケースも多いことから、
今年度から教育機関との連携を強化し、中学校在籍中から支援を行う新しい
仕組みを構築していきます。
さらに、ひきこもりに悩んでいる家庭を地域で支えるため、市町村職員や
地域ボランティアの方を対象にした研修会等も実施しています。今後も、本
人や家族が社会との関係を結び直し、自分らしく安心して生活できるよう取
組を進めていきたいと考えています。
(令和元年5月6日 京都新聞朝刊に掲載)
┗■ 3.イベント等情報
└────────────────────────────――――
◎ひきこもりを支える家族教室
脱ひきこもり支援センター(京都府家庭支援総合センター)では、ひ
きこもり状態にある方を支えるご家族を対象とした家族教室を開催しま
す。
家族教室では、ひきこもりについての理解や対応方法を学ぶプログラ
ムや、参加家族の方々の交流会などを行っています。
本年度の第1回は5月21日(火)に終了しました。第2回、第3回
教室は次のとおりです。2回目からでも参加は可能です。
参加には事前予約が必要です。関心のある方は是非お電話いただき、
ご参加ください。
□日時
第2回 6月11日(火)午後1時30分~3時30分
テーマ:「本人への接し方」
第3回 7月30日(火)午後1時30分~3時30分
テーマ:「自分自身を知る」
□会場:京都府家庭支援総合センター(京都市東山区清水四丁目185-1)
□お問い合わせ・事前予約
075-531-5255(ひきこもり相談専用電話)
※平日の午前9時から午後4時にお電話ください。
◎南丹地域チーム 学びの森から「学びの場」のお知らせ
メールマガジン臨時号でお伝えしましたように、学びの森「学びの場」
が開催されます。興味のある方は是非、御参加ください。
(5月)
テーマ:インクルーシブ教育をめぐって その2
日 時: 5月26日(日) 14:00~16:30
場 所: flag四条
〒600-8492 京都市下京区四条通新町東入ル月鉾町52番地
イヌイ四条ビル 3階 flag四条
(阪急京都線烏丸駅下車/京都市営地下鉄烏丸線四条駅下車、
24番出口より西へ徒歩3分)
参加費 : 一般 千円、学生 五百円
お問い合わせは、チーム絆南丹地域チーム京都府教育委員会認定フリー
スクール学びの森(電話:0771-20-4829)まで。
┗■ 4.京都府からのお知らせ
脱ひきこもり支援センター&チーム絆の取り組み
└────────────────────────────――――
京都府では、ひきこもり状態にある方とその御家族を支えるため、京都府
家庭支援総合センター内に「脱ひきこもり支援センター」を設置しています。
また、ひきこもり状態にある方やその御家族が、身近な地域で訪問・相談
等の支援を受けられるよう、民間団体と連携し「チーム絆・地域チーム」を
府内に設置しています。
脱ひきこもり支援センターと地域チームが「チーム絆」として協働し、ひ
きこもり状態にある方が社会とのつながりを強めていけるよう支援していき
ます。
☆☆ 脱ひきこもり支援センター(京都府家庭支援総合センタ-内)☆☆
電話相談:月曜~金曜 9:00~16:00 ※祝日・年末年始を除く
来所相談:予約制(まずは電話でご連絡ください。)
┌────────────────────────────┐
│ひきこもり相談専用電話:075-531-5255 │
│問合せ等メールアドレス:team-kizuna@pref.kyoto.lg.jp │
└────────────────────────────┘
★★★ 乙訓地域チーム★★★
NPO法人乙訓障害者事業協会 『乙訓もも』
住所:長岡京市開田1丁目5-5
電話:075-952-2890
受付日時:月~金 9:00~16:00
★★★ 山城北地域チーム ★★★
ほっこりスペース あい
住所:宇治市木幡赤塚47-12
電話:0774-32-6187
受付日時:月~金 10:00~17:00
★★★ 山城南地域チーム ★★★
社会福祉法人南山城学園 京都府「チーム絆」山城南相談室
住所:木津川市木津雲村111-1三浦ビル2F 211-1
電話:080-4682-8032
受付日時:月~土 10:00~17:00
★★★ 南丹地域チーム★★★
京都府教育委員会認定フリースクール 学びの森
住所:亀岡市南つつじヶ丘大葉台2-44-9
電話:0771-20-4829
受付日時:月~金 10:30~17:30
★★★ 中丹地域チーム ★★★
NPO法人ニュートラル
住所:福知山市厚中町206
電話:090-7363-8530
受付日時:月~金 9:00~16:00
★★★ 丹後地域チーム ★★★
企業組合労協センター事業団『ひととわ』
住所:京丹後市久美浜町小字東本町3178-3
電話:080-2507-9010
受付日時:月~金 9:00~18:00
(水曜午後は閉館)
────────────────────────────────☆
▽▼▽▼あとがき▽▼▽▼
ひきこもり支援情報メールマガジン「ほっ都マガジン」第145号は
いかがでしたでしょうか?
次号は、6月下旬に配信予定です。
△▲△▲△▲△▲△▲△▲
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃○ 発行:京都府ひきこもり支援情報ポータルサイト
┃ (事務局:京都府 脱ひきこもり支援センター
┃
┃○ 記事の無断転載・転写・コピー・転送等はご遠慮願います。
┃
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃配信登録・停止:https://kyoto-hikikomori-net.jp/mail/
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
|