ひきこもり支援メールマガジン「ほっ都マガジン」 第59号
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
┃ ■ほっ都マガジン■ ひきこもり支援情報メールマガジン      
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
┃  −ひきこもり支援情報と、ホッとする「安心」をお届けします−  
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
               第59号:2012年1月26日発行


 □ 新年あけましておめでとうございます。

  ひきこもり支援情報メールマガジン「ほっ都マガジン」の第59号です。
 

      昨年は本当に色々なことがありましたが、たくさんの方々に支えられ

 て、無事に2012年を迎えることができました。


  今年が皆様にとって、昨年以上に良い一年になりますよう、心からお

 祈り申し上げます。
  
    
  ▽▼▽▼ 目次 ▽▼▽▼

 1.はじめに

 2. リレーコラム
  (京都府 家庭支援総合センター 相談・判定課 新井副主査)
                         
 3. イベント等情報

 4.京都府からのお知らせ 「チーム絆」の取り組み


 △▲△▲△▲△▲△▲△▲



┗■ 1.はじめに
 └──────────────────────────—————  

 □ ひきこもり支援情報をお届けします!

  ひきこもり支援情報メールマガジン「ほっ都マガジン」では、皆さま
 が、常にひきこもり支援の最新情報を入手できるように、月刊で記事を
 お届けしています。

  メルマガの発行は、原則として、毎月第4火曜日です。
 よろしければ、お知り合いにも紹介してあげてくださいね。


 □ バックナンバーはポータルサイトで!

 「ほっ都マガジン」は、「ひきこもり支援情報ポータルサイト」
 (http://www.kyoto-hikikomori-net.jp/)にバックナンバーを掲載して
 います。よろしければ、ご覧ください。


 □「インターネット相談」をご利用ください!

  相談は、ひきこもりの問題解決のための第一歩です。ひきこもりで困
 っておられるご本人・ご家族の方は、ぜひ、インターネット相談を利用
 してみてください。
 
  ○ インターネット相談(ひきこもり支援情報ポータルサイト)
   専門の訓練を受けたスタッフがお答えいたします。  
     http://www.kyoto-hikikomori-net.jp/consul/
   時間:24時間いつでも受け付けています。



┗■ 2.リレーコラム
    <「ひきこもり」という言葉について>
 ( 京都府 家庭支援総合センター 相談・判定課 新井副主査 )
 └────────────────────────────────

     「ひきこもり」という言葉は、約10年前に起きた、いくつかの「事件」

 というセンセーショナルなかたちで社会に登場し、広く知れ渡ったと

 言われています。


  一方で、この頃から公的にも社会的課題としての認識が強まり、京都府でも、

 ひきこもりの状態にある方への相談・支援のあり方についての検討が

 始められました。


  そして平成17年に、京都府精神保健福祉総合センター内に

 「ひきこもり相談窓口」が開設され、現在は平成22年に新設された京都府

 家庭支援総合センター内に、相談窓口が移設されています。


  私は、前職を通じて今日までの約6年間、ひきこもりの状態にある方の

 相談・支援に携わり、多くのご家族、ご本人、支援者の方々と、言葉を交わして

 きました。


  その中で、幾度となく話題になったのが「ひきこもり」という言葉についてです。
 

  前述のように、この言葉は登場の仕方から否定的な印象を持ち合わせてしまい、

 また、単なる状態像を表す言葉に過ぎないにもかかわらず、病名や障害名などと

 誤解されたりしています。


  もしくは、流行り言葉のように使われているきらいすらあります。


  ひきこもりの状態にある方々は、何より「ひきこもり」という言葉を使われる

 ことに、抵抗を感じているのではないでしょうか。

 
  このことについて、多くの支援者が、様々な言葉で言い換えを試みて

 いらっしゃるので、今日は私も、考えてみました。


     「外出を控え、歩みを一旦止めて、家を中心に、様々なことに思考を巡らせる」

 状態を表す漢字として「企」はいかがでしょうか。たくらむ、といった使われ方も

 ありますが、「企業」「企画」など、いい意味の言葉もたくさんあります。


  英語なら「プラン」と表現されますでしょうか。安心できる環境の下で、

 今後の展望を見渡し、今後必要な準備について、考えている状態。


  これは、時間の長短こそ個人差がありますが、おそらく、

 誰もがあまねく持っている、大切な時間なのではないでしょうか。


    こう考えると、「誰かと一緒に考えた方が、いいアイデアにつながる」

 ということ、また「目指すゴールは一人ひとりにあり、唯一つのものではない」

 ということが、自然と見えてくるように、思います。


  「プランナー」のプランづくりを、これからも応援していけたら、

 というのが、私の思いです。

  


┗■ 3.イベント等情報
 └────────────────────────────————

 ◎たんば・しもやま・まなび座さんからのお知らせ

 <“青少年の社会体験活動支援事業”めざせ!!野球マスター>

 □趣  旨:野球体験   ※最大2時間延長、盗塁なし
       (コートの準備等も自分たちで行います)

 □集合日時:平成24年2月10日(金)

   ○恒河沙母親の会事業所に集合される方は11:00集合
          (京都市上京区中立売通千本東入る田丸町329−3)

   ○山城総合運動公園に集合される方は13:00集合
          (宇治市広野町八軒屋谷1)
               
 □開催時間:13:00〜16:40

 □会  場:山城総合運動公園
        宇治市広野町八軒屋谷1

 □参 加 費:無料

 □募集人数:事前申込制
   
【問い合わせ・申し込み】
  
 《特定非営利活動法人 恒河沙母親の会》
     
  〒602−8288 上京区中立売通千本東入る田丸町329−3

  TEL:075−414−4192

  URL http://gougasya.s11.xrea.com/ 



 ◎京都若者サポートステーションさんからのお知らせ

  <親こころ塾>
 
 □趣  旨:保護者の方々がミニ講義や話し合いを通して学び合う場です。
       全4日間のプログラムです。
 
 □講  師:佐々木 佳代 氏
        
       同志社女子大学名誉教授、
       米国CCE,Inc.認定GCDFキャリアカウンセラー
  
       大学では都市経済学などの講義、ゼミ指導等を担当。退職後は、
       ひきこもりの人を支援するグループでコーディネーターとして
       携わる。「ふくろう塾」主催。現在はキャリア教育、相談にも
       取り組み、サポステでの保護者相談も担当。
   
 □開催日程:■2月5日(日) ■2月19日(日)
       
          ■3月4日(日) ■3月18日(日)

        ※最終日は若者との交流会
   
 □時  間:13:30〜15:30
         
 □会  場 中京青少年活動センター
       
 □対  象 わが子(学校・中退後、あるいは仕事を辞めた後、一定期間無業の
       状態にある概ね15〜40歳未満)の自立を考える保護者の方

 □定  員 20名 (事前申込制です)

 □参 加 費 無料 

 【問い合わせ・申し込み】

  《京都若者サポートステーション》

  TEL:075−213−0116

  E-mail:kyo-saposute@kyoto.email.ne.jp 




┗■ 4.京都府からのお知らせ 「チーム絆」の取り組み
 └────────────────────────────————

  京都府では、2008年度から、「チーム絆(きずな)」の取り組み
 を行っています。

  「チーム絆」は、主に義務教育終了後から20歳未満のひきこもり初
 期段階の青少年を対象に訪問・相談を行い、必要とする支援について適
 切な支援機関を紹介することなどを通じて、ひきこもり初期段階の青少
 年の社会的自立を支援しています。


 ☆☆ 京都府家庭支援総合センター「ひきこもり相談・チーム絆」 ☆☆
   
   電話相談:月曜〜金曜 9:00〜16:00 
                 ※祝日・年末年始を除く
   来庁相談:予約制(まずは電話でご連絡ください。)  
 
   ┌────────────────────────────┐
   │専用電話:075-531-5255
   │専用メール:team-kizuna@pref.kyoto.lg.jp              
   └────────────────────────────┘

 ☆☆☆ 地域版チーム絆 ☆☆☆

 ★★★ 京都市・乙訓・南丹地域チーム★★★
  NPO法人京都教育サポートセンター(中京区)
    075-241-9188  (火・水・金・土  11:00〜16:00)
            ※出張相談(毎週木曜日・予約制)乙訓総合庁舎(向日市)

   NPO法人インホープ (下京区)
    075-352-0557  (水・木・金・土  13:00〜19:00)

  アウラ学びの森 知誠館(亀岡市)
    0771-51-2434  (火・水・木・金  10:00〜16:00)

 ★★★ 山城地域チーム ★★★
   ほっこりスペース あい(宇治市)	
    0774-32-6187  (水・木・金・土  11:00〜16:00)

   NPO法人夢街道国際交流子ども館(木津川市)
    0774-26-0271  (月・火・水・木  10:00〜15:00)

 ★★★ 中丹・丹後地域チーム ★★★
   NPO法人まごころ(綾部市)
    0773-40-2556  (月〜金10:00〜18:00、日10:00〜20:00)
    ※出張相談(第一・第二月曜日・予約制) 
                     福知山総合庁舎(福知山市)
                     舞鶴総合庁舎(舞鶴市)
                     宮津総合庁舎(宮津市)
                     峰山総合庁舎(京丹後市)


 ▽▼▽▼あとがき▽▼▽▼

  ひきこもり支援情報メールマガジン「ほっ都マガジン」第59号はいか
 がでしたでしょうか?

  今回のリレーコラムは家庭支援総合センター相談・判定課の新井副主査
 に原稿を寄せていただきました。

  コラムを読ませていただいて、「歩みを一旦止めて」という言葉に非常
 に感銘を受けました。

  立ち止まって考える時間は、誰にとっても重要なもので、それが何故行
 われるかというと、それはきっと、今後のより良い選択に必要なものだか
 らだと思います。
 
  その選択を応援している方々が、周りにもたくさんいらっしゃるんだと
 いうことを、改めて感じました。
  
 △▲△▲△▲△▲△▲△▲



┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃○ 発行:京都府ひきこもり支援情報ポータルサイト
┃     (事務局:京都府 府民生活部 青少年課)
┃
┃○ 記事の無断転載・転写・コピー・転送等はご遠慮願います。
┃ 
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
┃配信登録・停止:https://kyoto-hikikomori-net.jp/mail/
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━