┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ ■ほっ都マガジン■ ひきこもり支援情報メールマガジン
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ −ひきこもり支援情報と、ホッとする「安心」をお届けします−
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第45号:2010年11月22日発行
□ こんにちは!
ひきこもり支援情報メールマガジン「ほっ都マガジン」の第45号で
す。
最近、めっきり寒くなってきましたが、皆さま、風邪などひかれてい
ませんか。
最近、「生姜」がちょっとした流行だそうです。飲み物や食べ物に加
えて、風邪を予防したいところですね。
それでは、今号もご愛読ください。
▽▼▽▼ 目次 ▽▼▽▼
1.はじめに
2.リレーコラム「『伝える』こととその『伝え方』」
(京都教育サポートセンター 岡松 心理カウンセラー)
3.イベント等情報
4.京都府からのお知らせ 「チーム絆」の取り組み
△▲△▲△▲△▲△▲△▲
┗■ 1.はじめに
└────────────────────────────
□ ひきこもり支援情報をお届けします!
ひきこもり支援情報メールマガジン「ほっ都マガジン」では、皆さま
が、常にひきこもり支援の最新情報を入手できるように、月刊で記事を
お届けしています。
メルマガの発行は、毎月第4火曜日です。
よろしければ、お知り合いにも紹介してあげてくださいね。
□ バックナンバーはポータルサイトで!
「ほっ都マガジン」は、「ひきこもり支援情報ポータルサイト」
(http://www.kyoto-hikikomori-net.jp/)にバックナンバーを掲載して
います。是非ご覧ください!
□ 「電話相談」「インターネット相談」をご利用ください!
相談は、ひきこもりの問題解決のための第一歩です。ひきこもりで困
っておられるご本人・ご家族の方は、ぜひ、電話相談を利用してみてく
ださい。
○ 電話相談
精神保健福祉相談員等がお答えします。
電話:075−531−5255
開設時間:月曜日から金曜日(祝日を除く)
9時から12時、13時から16時
○ インターネット相談(ひきこもり支援情報ポータルサイト)
専門の訓練を受けたスタッフがお答えいたします。
http://www.kyoto-hikikomori-net.jp/consul/
時間:24時間いつでも受け付けています。
┗■ 2.リレーコラム「『伝える』こととその『伝え方』」
(「チーム絆」京都教育サポートセンター 岡松 心理カウンセラー)
└────────────────────────────────
初めまして、京都教育サポートセンターでボランティアスタッフとして
活動している、心理カウンセラー&セラピストの岡松です。
日常生活でのコミュニケーション。その中でも、自分の「感情」「気持
ち」「思い」をきちんと正確に相手に「伝える」、その伝え方の1つであ
る「I(アイ)メッセージ」についてお話したいと思います。
というのも、ここの活動に携わり2年近くになり、個性、感受性豊かで、
様々な思いを持った生徒たちやスタッフの方々と接するうちに、自分の「
感情」「気持ち」や「どのように思ったか」を「伝える」ことの難しさ、
そして大切さや重要性を感じることが、私自身多々あるからです。
今回、誰しもがそれらを強く感じているのではないのか、だから表現で
きないもどかしさから、様々な行動として現れているのではないのか・・
・ということを、改めて考えるキッカケともなりました。
そして、「Iメッセージ」という表現方法を学びました。
例えば、「忙しくしているときに、次から次へと用事を言われた」とい
う状況だとします。そんな時、
a (あなたが)次から次へと用事を言わないでよ
b わたしは、あなたが次から次へと用事を言ってくるので、余計に
忙しくなって困ります
a、bどちらの伝え方が、「相手に何をわかって欲しいのか」が伝わりや
すく感じるでしょうか?
また、皆さんは普段、どちらのような自分の「気持ち」の伝え方をして
いますか?
aの方は、その時の感情を直接的、感情的に相手に伝えてしまい、その
後ケンカになったり、相手に「もういいや」と思わせてしまったり・・・
「何をわかって欲しいのか」が伝わりにくく、お互いに後味の悪い思いが
残るかもしれません。
これは「Youメッセージ」(あなたが〜です)と言い、相手に自分の感情
をそのままぶつけたり、相手の言動を非難、または、指示するような伝え
方で、ケンカや不満のぶつけ合いの発端や、自分の都合の押し付けになり
かねません。
そしてbの方は、相手にわかって欲しいこと=「困っている」というこ
とが伝わりやすく、相手が自分へ理解を示したり、協力が得やすい状況へ
と、変化をもたらすかもしれません。
これは「Iメッセージ」(私は〜です)と言い、自分の感情を表現するこ
とで、相手と気持ちを通わせようとする伝え方であり、この伝え方をする
ことで、自分の感情や自分が「どうしたいか」と、自分自身を見つめるキ
ッカケにもなる伝え方です。
この「Iメッセージ」をしっかり伝えるためのポイントとして、
1 相手の行動(事実のみ)を言う
2 その行動が、私自身へどんな影響があるのかを言う
3 その影響に対し、私自身がどのように感じているか、感情を率直
に言う
この行動・影響・感情が大切な要素となります。
人は誰しもが「自分の存在価値を認めてもらいたい」とココロのどこか
で必ず思っています。でもそれと同じくらい、相手を思いやる気持ちも大
切です。
相手に「こうして欲しい」と思った時、相手を非難したり評価・指示す
ることよりも、相手の「思い」も大切にしながら、少しの勇気を持って
「Iメッセージ」を使って、自分の「感情」・「気持ち」を伝えることで、
相手により理解してもらいやすくなります。
また、そうすることで、お互いに不愉快な思いをしなくてもよくなり、
何か新しい自分自身の発見につながるかもしれません。
一度、実践してみることをオススメします。
┗■ 3.イベント等情報
└────────────────────────────
◎NPO法人京都オレンジの会さんからのお知らせ
<「存在論的ひきこもり」から、生存協働組合へ>
□趣 旨:芹沢俊介氏講演
同氏を囲んだ、若者当事者とシンポジスト達との討論会
□日 時:平成22年12月5日(日)13:00受付開始
□場 所:京都ひとまち交流センター
□費 用:参加費無料
□その他:定員120名
【お問い合わせ】
NPO法人京都オレンジの会
TEL:075-752-0289
◎ファーストステップ・ジョブグループさんからのお知らせ
<家族勉強会「ひきこもりの本人に対してどう対応すればいいのか分
からない親のための「対応を学ぶ」講座>
□趣 旨:長期ひきこもりに悩む家族のための、継続的な勉強会
□日 時:平成22年12月9日(木)13:30〜16:00
□場 所:立命館大阪オフィス 研修室2C
□費 用:資料代 1,000円
□講 師:上田 陽子氏(立命館大学客員研究員)
□その他:定員15名
今回は、今年の第2回勉強会になります。
【お問い合わせ】
ファーストステップ・ジョブグループ事務局
TEL:090-9253-7052
┗■ 5.京都府からのお知らせ 「チーム絆」の取り組み
└────────────────────────────
京都府では、2008年度から、「チーム絆(きずな)」の取り組み
を行っています。
「チーム絆」は、主に義務教育終了後から20歳未満のひきこもり初
期段階の青少年を対象に訪問・相談を行い、必要とする支援について適
切な支援機関を紹介することなどを通じて、ひきこもり初期段階の青少
年の社会的自立を支援しています。
本庁のチーム4名と、府内各地の7団体で行っています。
ご遠慮なく、ご連絡くださいね!
☆☆☆ 本庁チーム絆 ☆☆☆
電話相談:月曜〜金曜 9:00〜12:00、13:00〜17:00
※祝日・年末年始を除く
来庁相談:予約制(まずは電話でご連絡ください。)
┌────────────────────────────┐
│専用電話:075-414-4304 │
│専用メール:team-kizuna@pref.kyoto.lg.jp │
└────────────────────────────┘
☆☆☆ 地域版チーム絆 ☆☆☆
★★★ 京都市・乙訓・南丹地域チーム★★★
NPO法人京都教育サポートセンター(中京区)
075-241-9188 (火・水・金・土 11:00〜16:00)
NPO法人ノンラベル(南区)
075-921-3088 (月・火・木・金 10:00〜16:00)
NPO法人インホープ (下京区)
075-352-0557 (水・木・金・土 13:00〜19:00)
アウラ学びの森 知誠館(亀岡市)
0771-51-2434 (火・水・木・金 10:00〜16:00)
★★★ 山城地域チーム ★★★
ほっこりスペース あい(宇治市)
0774-32-6187 (水・木・金・土 11:00〜16:00)
NPO法人夢街道国際交流子ども館(木津川市)
0774-26-0271 (月・火・水・木 10:00〜15:00)
★★★ 中丹・丹後地域チーム ★★★
NPO法人まごころ(綾部市)
0773-40-2556 (月〜金10:00〜18:00、日10:00〜20:00)
※出張相談(第一月曜日・予約制)中丹広域振興局(舞鶴市)
丹後広域振興局(京丹後市)
▽▼▽▼あとがき▽▼▽▼
ひきこもり支援情報メールマガジン「ほっ都マガジン」第45号はいか
がでしたでしょうか?
コラムに出てきた「伝え方」、参考になりますね。
コミュニケーションの重要性が、ますます高まっていると言われる現代
です。活用していきたいものですね。
「ほっ都マガジン」に関するご意見・ご感想など、読者のみなさまから
のメールをお待ちしています。
是非、下記アドレスまでお寄せください。
△▲△▲△▲△▲△▲△▲
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃○ 発行:京都府ひきこもり支援情報ポータルサイト
┃ (事務局:京都府 府民生活部 青少年課)
┃
┃○ ご意見・お問い合せ:webmaster@kyoto-hikikomori-net.jp
┃
┃○ 記事の無断転載・転写・コピー・転送等はご遠慮願います。
┃
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃配信登録・停止:https://kyoto-hikikomori-net.jp/mail/
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
|