京都府にはご本人やご家族が利用できる様々な援助があります。当サイトから専門家にご相談いただけますので、はじめの一歩を踏み出してみませんか?

2015/9/2

子持ちの母親が

ひきこもりから脱出するにはどうしたらいいと思いますか?こどもは中学生になりそれほど手はかからなくなりましたが、このままではいけないと思っています。ごみ捨て以外の外出は一年ほどしていません。夜にしか外にも出られません。

What's New 新着情報

  • 2018.02.06  イベント 「ひきこもりを支える家族教室」開催のお知らせ